「わだば、ゴッホになる!」
2023年10月6日(金)〜12月3日(日)まで東京国立近代美術館で開催されている「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」。今年は「世界のムナカタ」生誕120年にあたる。館内には、愛の画家・ゴッホに魅せられた油絵画家時代の作品から木版画の作品がところせましと並び、彼の軌跡をたどれる展示となっている。ここでは、行く前に最低限おさえておきたいポイントについてまとめてみた。
棟方志功ってどんな人?
突然だが、皆さんは“棟方志功”をご存じだろうか。
「世界的に有名な棟方志功を知らない人などいないでしょう!」という声が聞こえてきそうだが、「どんな人?」と急に聞かれたら、答えに困る人もいるかもしれない。事実、私も「木版に顔をすりつけるようにして、一心不乱に版画を彫る人」くらいの印象しか持ち合わせていなかった。ここで、棟方のプロフィールについて簡単に触れてみよう。
棟方志功(むなかた・しこう)
1903(明治36)年9月5日青森生まれ。
青森の洋画家・小野忠明から当時最先端の西洋美術メディアであった同人雑誌『白樺』を見せられた志功は、口絵に載っていたゴッホの『ひまわり』を見るなり、その絵に強い衝撃を受ける。ゴッホのような油絵画家になることを決意して21歳で上京したが、油絵画家としての道は順風満帆ではなく、政府主催の美術展覧会「帝展」への入選を果たしたのは、5度目の挑戦でのことだった。その後、民藝運動の主唱者であり、美術評論家であった柳宗悦との出会いがきっかけで、木版画家の道を歩みはじめる。
世界の人々を圧倒した『釈迦十大弟子』
1939(昭和14)年、棟方は『釈迦十大弟子』を発表した。この作品は、宗教哲学者でもあった柳の仏教講話などから影響を受けて制作されたもので、わずか一週間で彫りあげたという逸話がのこっている。
これら『釈迦十大弟子』をはじめとした彼のいくつかの作品は、のちに1955(昭和30)年サンパウロ・ビエナーレの版画部門 最高賞、1956(昭和31)年ヴェニス・ビエナーレの国際大賞受賞の功績へとつながり、「世界のムナカタ」としての地位を不動のものとさせる代表作となった。
奇人・変人といわれた天才
有名なアーティストが「曲が降ってくるんです。私は書かされているだけです」と語ったり、すぐれた仏師が「木の中に見える観音様や仏様の姿を彫り出すだけだ」と語ったりするのを聞いたことがあるが、棟方も作品作りのなかで「われは仏さまに彫らされているだけ」と同じようなことを話している。ひらめきと直感、まさに天才肌の発言だ。彼の作品は、詩や神話、仏教や般若心経からインスピレーションを受けた作品が多い。無我の境地とは悟りであり、啓示を受けて作品を生み出しながら徳を積む修行僧のようでもある。作品にむきあう当時の映像などを見ていると、部屋いっぱいに広げた画仙紙の上に、何かにとりつかれたかのように筆を一気に走らせる姿は、異様な光景にも見えて畏怖の念さえも抱かせる。ものすごい集中力である。
「木版に顔をすりつけるようにして、一心不乱に版画を彫る人」の印象が強烈だったのは、彼が強度の近視であったせいでもあり、晩年は片目を失明していたのだという。
作品から感じる棟方志功の人間性
躍動感と生命力にあふれた力強い棟方の作品は、見ているこちらも元気をもらえる。今回の展示で私が気に入ったのは、『大和し美し』の倭建命の柵をはじめとした日本神話の神さまたちの作品だ。神話や神社好きな私にとっては、おなじみの神さまばかりで、レプリカを部屋に飾りたくなるほどだった。神社仏閣が好きな人も楽しめる展示となっている。宮澤賢治の『雨にも負ケズ』の多色刷りもすばらしかった。賢治ファンは必見である。
意外だったのは、私が若い時に見た彼の作品はストイックな印象があったのだが、歳を重ねてから見た彼の作品はどこかやわらかく、彼の人柄にも触れられた気がしたことだ。
彼の作品は、木版にたくさん文字が彫り込まれていることでも知られているが、日本語ではなく英語を彫った作品もあって珍しかった。私が思わずほほえんでしまったのは、左右対照の向きにまちがえて彫られてしまった「soul」の「S」の文字。失敗してもやり直しがきかない木版はそのままになっていて、「souls」の「S」にいたっては、「↑S」と追加修正されていた。その潔さが清々しくもあり、彼のユーモアにも感じられた。彼の性格が垣間見える作品だ。ゴッホ『ひまわり』のオマージュともいえる作品では、花瓶に自身の自画像を入れ込むなど遊び心も見られる。
美術館の入り口の看板に大きくひきのばされている彼の笑顔も人を惹きつけてやまない。
芸術の秋、棟方志功の世界に触れに行こう。
東京国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/exhibitions/553
SONPO美術館 ゴッホと静物画
https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2023/gogh2023/