
<ネタバレ注意>そのサプライズをすべきか、否か?
<本文には映画「オン・ザ・ロック」のネタバレが含まれています。ご覧になる予定の方は、注意下さい。(良い映画でしたよ)>
昨日は妻の誕生日。
夕食は家族で外食しました。
美味しく食事を頂戴した後で、最後に「サプライズ」で誕生日ケーキ。
ピアノの伴奏付きでバースデーソングを歌い、火を消しました。
さて、この「サプライズ」。
もちろん予約した時にお店にお願いしたんですが、意識したのは少し前に見たビル・マーレイ主演/ソフィア・コッポラ監督の「オン・ザ・ロック」でした。
この映画のヒロイン(ビル・マーレイの娘役)は、小説家で、少しスノッブなところもあるタイプ。
誕生日の会食の後の「サプライズ・ケーキ」とかあまり好きそうなタイプに見えないんですが、食事後にウエイターが運ぶ誕生日ケーキにちょっと微妙だけど、嬉しそうな表情を見せるんですよね。
妻のスタイルを理解している夫はサプライズなんて用意するはずもなく、そのケーキは隣のテーブルに運ばれちゃうんですが…。(いやぁ、気まずいw。ちなみに作品的にはラストにちゃんとフォローが入っています)
僕も、妻はあんまりこういう仰々しいのは好きじゃないんじゃないかなぁと思ってたんですが、この映画を見て、
「いや、これは用意しといたほうがええやろ」
とお店にお願いした次第。
火を消した後に、映画の話なんかもして、
「こう言うの嫌いかもしれないけど…」
って妻に言ったら、
「え?大好きだよ!」
…う〜ん、15年以上一緒に暮らしてても、分かってないトコはまだまだあるもんやなぁ。
(僕が迂闊すぎるだけかもしれんけど)
用意しててよかったわ。
ありがとう、ソフィア・コッポラ!
ちなみに「突然の旅行」とか、「突然、お洒落な店で食事」とかのサプライズは、服や化粧の用意ができてないんで嫌だそうです。
なるほどね。