![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162325071/rectangle_large_type_2_8fde94f0269b60ac29aa390f1d34bdec.jpg?width=1200)
#光る君へ第四十四回
道長と言えばコレ。
「望月の歌」の回。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324650/picture_pc_fdcc2a29f3964cd6fbeba3aab2c121bc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324652/picture_pc_9cbad268ce17eb996b2a1dbb82c40546.jpg?width=1200)
<ChatGPTサーチ>
『小右記』寛仁2年(1018年)10月16日条には、藤原道長が詠んだ和歌と、その後のやり取りが記されています。以下に該当部分の原文と現代語訳を示します。
原文:
太閤、下官を招き呼びて云く、「和歌を詠まんと欲す。必ず和すべし」と。答へて云く、「何ぞ和し奉らざらんや」と。又云く、「誇たる歌になむ有る。只し宿構にあらず」と。
「此の世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」
余申して云く、「御歌優美なり。酬答に方無し。満座只此の御歌を誦すべし」と。諸卿、余の言に響応して数度吟詠す。太閤和解して殊に和を責めず。
現代語訳:
太閤(藤原道長)は私(藤原実資)を招いて、「和歌を詠もうと思う。必ず返歌をしてほしい」と言った。私は「どうして返歌をしないことがありましょうか」と答えた。さらに道長は、「これは誇らしい歌だが、あらかじめ準備したものではない」と言った。
「この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることも無しと思へば」
私は「御歌は優美で、返歌することはできません。皆でこの御歌を唱和するのがよろしいでしょう」と申し上げた。諸卿も私の言葉に応じて数度吟詠した。太閤も機嫌を直し、特に返歌を求めなかった。

我が世の春を歌ったと解釈されるのが一般的でしょうが、戯れ歌のようなものって説もありますかね。
まあ、戯れっぽいかなw。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324871/picture_pc_00728277b42e1903aee3e1a39def2dca.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324877/picture_pc_bd71b4d8912423e0e31c660aae9b0f1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324929/picture_pc_c2c18224fe755f08d630bd6c70101c88.jpg?width=1200)
ドラマの方では、権力の頂点に立ちながらも、娘たちには政治の道具として扱っていることを批判され、権力を独占していることを友にもたしなめられる道長は、「終わり」の気配を身に纏っているように思えます。
その中で「月」を歌ったのは、
「お前と見た<月>に誓った道を歩んできたことを、お前だけはわかってくれるだろうな」
という想いが込められているようにも見えます。
それらの全てが、虚しいものとなっていくのかもしれないけれども…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324829/picture_pc_287c1db71ac52225b018d4f598928d29.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324830/picture_pc_8f53c288847ccd5a801814894225a9e7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324831/picture_pc_bd6db1f1c97e503f34733fbce9195907.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324979/picture_pc_14bd4a95758da72391a650ad874618cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162324981/picture_pc_d15b1140148ff809776a869908bf0fd7.jpg?width=1200)
さてさてあと数回。
どういう終わりを見せてくれるのでしょう。
周明が再登場するようですから、刀伊の入寇へ向けて…って感じでしょうか。
倫子とまひろが一対一で対峙するシーンは、ちょっと緊張感が高まりましたw。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162325041/picture_pc_9dc87690727ebffaf520073369966d86.jpg?width=1200)