
産地で選ぶコーヒ豆 ホンジャラス-すずころ日和 地理-
こんにちは。
今日も来てくれてありがとうございます。
子どもが登校してくれて、いやーこころが軽い!!!
これは本音だなあ。
嫌嫌ではなく、スッキリ元気にゆるゆるとワンコと登校しました。
昨日はチャージの日だったのでしょう。
分かってはいるけれど、さっと起きてご機嫌で登校してくれたらホッとするよう。
で、散歩後はコーヒー豆を挽きました。
スターバックスコーヒーの「ホンジャラスマルカラ」!!

こちら先日たまったスターでコーヒー豆に引き換えた際に
「少しですが、お試しください♪」と一緒にいただきました。
挽くために図ると30グラム。
太っ腹だなあ。ありがとう、スタバ。
⭐︎STAR(スター)についてはこちら↓
さて、ホンジャラス。
どこにあるかわかりますか?

わたしは全然分からなかった…。
高校の選択は世界史だったもん。
とか言い訳してみるも、大人になってからは「地理」を選択しておけばよかったな〜、とは思う。
この前飲んだグアテマラの右に隣接した国ですね。
国名をきいて「どこ?」って思うことが多い。
コーヒー豆の産地だと、南米?アフリカ?暖かい地域が多いのかな〜と…
うわっ。
コーヒーが好きです。
とか言っているけれど産地というか、そもそも珈琲豆がどこからきたのか知らない。
コロンビアとかエチオピアとか?
銘柄にこだわりだすと、喫茶店のブレンドコーヒーが楽しめなくなりそう。
とか、思っていたけれど。
知識は別に浅くてもいいから何処で豆が育って、日本の自分が飲めているか。
くらいは、大人なら知っておこうよ。
って、書いていて恥ずかしくなってきた。
産地別に豆買うの楽しそうだな〜くらいでした。
じわじわと、飲む時に産地を調べる。で、知識を増やしていきます。
⭐︎ホンジャラスマルカラについて⭐︎
⚫︎ホンジャラスは高品質なアラビカ種の珈琲豆の産地として有名
⚫︎マルカラはホンジャラスの西南部に位置する都市。マルカラのコーヒー豆は原産地名称保護(PDO)を受けていて、バランスの良い酸味とフルーティーさの特徴をもつ豆だけがマルカラの名前を名乗れる。
こちらはのお品は期間限定発売で2月14日まで。だったようなのでもう店頭にはありません。
紹介遅くすみません。
ただ他のお店で探す時に参考になれば。
しらべてみると、スターバックスの期間限定のコーヒー豆は毎年この時期に発売!されるわけではないようです。
このホンジャラスマルカラは4年前にも発売されています。
ただ、焙煎方法などを変えているようなので同じ味わいではない。
そのときいい感じで手に入る豆にピッタリの焙煎方法で販売している。
勝手に思っているので、期間限定の豆の購入も一期一会でいいかも♪ですね。

ミニクロは最初からペタンコだった…
ではでは。
今日もよいコーヒータイムをお過ごしくださいませ。
皐月