見出し画像

【クロアチア】大自然「プリトヴィッツェ湖群国立公園」でチルアウト!

 こんにちは!コロちゃんです。
 今回は、疲れた社会人におすすめ…! 大自然を体いっぱいに感じられる、「プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア・ザグレブ)」へ訪れた模様をお伝えします。
(季節は夏です)

プリトヴィッツェ湖群国立公園ではこんな景色が見られます…!

 プリトヴィッツェ湖群国立公園とは、大きな滝など大自然が堪能できる、クロアチアの観光地であり、世界遺産です。
 ツアーや高速バスなどでもいけるのですが、せっかく車があるので自力で乗り込みます!

前日ザグレブに一泊していました。ザグレブから向かいます。朝5:30だけど、結構車走ってる。

 駐車場の予約制度は調べた限り無さそうで、どうやら早い者勝ち。早朝の7時に公園に着くことを目標に、ザグレブのホテルを朝5時に出発!

 休憩を挟みつつ、7時過ぎにプリトヴィッツェに到着しました! 
 エントランスは2つあり、ザグレブからは「エントランス1」を利用するのが良さそうでした。

 到着したタイミングは、エントランス1の、2つあるうちの1つの駐車場が満車になるくらいでした。余裕があってよかったけど、1時間遅いと危うかったかも。

 さてハイキングコースは、見たいエリアやかかる時間別にいくつかあります。

私たちは4〜6時間で、ある程度全体を制覇できそうなCコースで行くことにしました!

 公園は大きく下湖と上湖にわかれており、湖やその周りの山を楽しむハイキングとなります。
 最短コースは、小さな湖や滝が集まる下湖群(南側、上の写真右側)だけを2〜3時間でまわれるコース。
 上湖群は山になっているのでややアップダウンがありつつ、大きな見どころが途中途中にドンとある印象でした。
 私たちは、下湖を散策した後、船で湖を渡り、上湖も満喫、エントランス1までバスで帰るコースを選びました。

 コースについてらこちらのサイトが詳しく載っていました↓

探索開始!

 まず入ってすぐのフォトスポットにびっくり!

もう、クライマックスでは?と言わんばかりの景色が眼前に!
左を見ると、こんな景色が。広大そのもの!

 この山の中をゆっくりと下っていきます。道は整備されていて歩きやすく、人も程よくいて、楽しくハイキングできました。

下湖群の景色

山に囲まれながら、湖面スレスレを歩いていきます。
こんなに透き通った水を見たことがないほど、きれいでした。
少し歩けば絶景、また歩けば絶景、の繰り返しです。なんかmacとかのデフォルトの壁紙みたいですな。
大小いくつもの滝があり私たちを飽きさせません!(虹も出てる!)

 途中で休憩用のベンチがたくさんあります。私たちはザグレブで調達したパンやお菓子をちょくちょく食べていました。
 それから、歩いている時は特に気にならなかったですが、虫除けはしておいた方が良いと思います。

ちょっと日本を感じる場所もところどころ。
朝はほどよく人が少なくて心地よいハイキングでした。昼過ぎになると道がぎゅうぎゅう(詰め)になるくらい増えました。

 ちなみに服装は、夏とはいえ早朝の山の中なので、長ズボン+半袖Tシャツ+防風の長袖にしました。日が昇ってきたらTシャツで過ごしていました。

船で湖を渡る

 さて、船乗り場に着きました。
 現在8時半ごろ。結構人が並んでいて、2隻分ほど見送りました。待つ場所にはトイレもあったので、ちょうど休憩にぴったりです。待ったのは30分くらいかな…。

船に乗り込みました。
ベスポジの端っこに座れました! 日差しが強くなってきたので適宜帽子や、サングラスを装着します。
船からの景色。なんてきれい!!

上湖群の景色

 さて船が対岸に着き、ハイキング再開です。乗っていたのは20分くらいかな。

山の中の湖。ちょっときれいすぎやしないか??
日本の山のような勢いのある小さな滝(川)も楽しめます。森林浴〜
上湖群の1番の見どころの大きな滝が見えてきました。
どかーん。写真を撮っているこちらまで水飛沫が飛んできています! 人工では作り出せない、自然の造形ですね〜。この水はどこからくるのだろう。
山で濾過しつくされたきれいすぎる水がこんなにも溜まっている…
おとぎ話に出てきそうな美しい風景。
左手に川と滝の間くらいのせせらぎを見ながらハイキング。
山を登りきりました。すっきり〜!

 頂上?からエントランス1までは、バスで帰れます。
 バスを待つ頂上らしき場所にはちょっとしたお店があり、アイスや軽食が売られていました。
 自由に使える机と椅子もたくさんあり、私たちは持ってきていたおやつでしばし休憩!

クロアチアのスーパーで買った、マシュマロにチョコがコーティングされたお菓子。調べるとセルビアで生まれた会社のようでした。
甘いものとしょっぱいもの、と思って買ったちょっとおしゃれなオーガニックっぽいチップス。美味しかった!
後でハンガリーのスーパーでも見つけました。ヨーロッパのあちこちで売られていそう。

 さて、バスが来たので乗車し、下山します。

 私は普段運動しないし山登りも慣れていない人間でしたが、急な坂が続くなどがあるわけでもなく、ほどよいハイキングという感じでとても気持ちよかったです!
 とはいえ、バスの中では爆睡していて少しも景色を見られませんでした!(ゴロさん曰く、景色は「ずっと山だった」とのこと…)

「Lička kuća」でクロアチア名物を楽しむ遅ランチ

 間食ばかりしていたので、ハイキング終了記念としてランチ休憩とします。ザグレブまでの腹ごしらえです。
 エントランス1にあるレストランに入りました。

山小屋のような素敵な雰囲気!

 あまり旅行で野菜を食べられていない気がしたのでグリルド野菜と、しかし運動したしとステーキも!さらに、プリトヴィッツェで名物というグリルド鱒を注文。

グリルしてるだけでこんなに美味そう。
レストラン中央にあるオープンキッチンで豪快に焼いてくれていました。
もしかしてさっき透明な水の中で泳いでいた鱒かい…?

 疲れた体にいい栄養補給でした!

 食べたら眠くなってきました、危ない危ない…。
 車で帰るのでアルコールは控え、ゴロさんはコーラを一気飲みして元気チャージしていました。

 帰路に着きます。(思えばゴロさんは新婚旅行だというのに、車の運転ばかり! あ、今回のクロアチア旅行は新婚旅行の位置付けにしてました。)

 ザグレブのホテルに帰ってきたら、また中心地に繰り出し、晩御飯とします。

ザグレブで日本人ご用達?クロアチア料理屋「GOSTIONICA RESTORAN PURGER Gostionica Purger」でディナー

 日本人がよくいくというレストランで、本日の締めご飯です。
 なんとメニューに日本語の記載がありました。

クロアチアビールで乾杯!ハイキング&運転お疲れ様でした。
こちらも名物のジャガイモペーストとパプリカのスープ。パプリカ詰めうまい! 家でもやりたい。ジャガイモは白ご飯の代わりですな〜。
こちらはチェバプチチという、クロアチアなどのバルカン半島で人気のソーセージ料理。肉肉しくてさっぱりしてたけどお腹に溜まる!

 心なしかアジア人(やはり日本人?)のお客さんも多い気がします。昼もたらふく食べたのでお腹いっぱいになりました。

 隣の大きな公園で夜の散歩を楽しみながらしながらホテルへ帰宅。ぐっすり就寝しました。

【続く】大人気リゾート地ドゥブロヴニクへGO!

 翌朝、ホテルの近くのオフィスビルが立ち並ぶエリアに朝ごはんを食べに行きました。

おいしそうなサンドイッチとベーコンエッグの朝食セット。エスプレッソとカプチーノを頼んだかな?

 かっこよく出勤する現地の方々を見ました。カフェで朝食ミーティング?をしているイケイケな人たち、コーヒーだけ買って職場に向かうのであろうかっこいい女性など、思わずポケーっと見とれてしまいました。
 ザグレブに東京を感じました。

 というわけでクロアチアの平日も楽しんだので、これからバスで空港に向かいます。

 次の記事ではドゥブロヴニク観光の模様をお伝え予定です!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集