
テクノロジー「長生き生物」


【人間の寿命と長寿の生物】
昔の日本では人間50年と言いましたが
現代では寿命が延び80年の時代になり
ですが100歳を超える人はまだ少なく
不老不死は実現してません
でも地球には人より遥かに長生きする
生物が多く存在し最も長寿命の生物や
本当に不老不死を手に入れた生き物は
どんな生物か調べました

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【アイスランドガイ】
2006年イギリスがアイスランド沖の
海底から一つの貝を採取しこの貝は
アイスランド貝という種類の二枚貝で
非常に長生きする事で知られてます
貝の年齢測定方法は木の年輪の様に
貝殻の層を数えて調べれば解り結果
この貝はなんと507歳で生まれた年は
1499年の日本は戦国時代になります
この頃の中国は明王朝時代だったので
科学者も中国人だったのでこの貝に
ミンと名付け世界一長生きの貝として
ギネス世界記録に登録されました
しかしアイスランド貝の最大寿命は
正確にまだ解らずもっとたくさん貝を
調査すればもしかすると更に長生きの
貝が発見されるかもしれません

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【ガラス海綿類】
ミンより長生きする生物もいてそれが
ガラス海綿類という海綿動物でこれは
水深450m~900mの深海に生息してて
コップの様な形をしてます
体長10㎝〜30㎝ですが凄く成長が遅く
研究によるとガラス海綿類の寿命は
1万年以上にもなると考えられていて
最長年齢個体は2万3千歳とされてます

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【ベニクラゲ】
地球上には既に不老不死を手に入れた
ベニクラゲと言う生物が存在しこれは
通常のクラゲだとオスとメスが交配し
子どもを産みやがて寿命を迎えます
しかしベニクラゲは違い傷ついたり
環境が変り生存が難しくなると自ら
若返るり赤ちゃん状態に戻る事ができ
そこからまた成長を繰り返せるのです
ベニクラゲは死ぬ事なく何度も若返り
理論上は永遠に生き続けられますが
天敵に食べられてしまえば命を失って
絶対に死なないという訳ではないです

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【脊椎動物】
最大年齢脊椎動物はニシオンデンザメ
というサメでグリーンランド周辺や
北大西洋の冷たい海に生息し深海で
ゆっくり成長します
成長速度は年に1㎝しか成長せず繁殖が
可能になるのは150歳からと凄く遅くて
ある個体の年齢は最低272歳最高512歳
と推定されました
もし512歳だとすればまだ江戸時代で
この頃に生まれた事になり脊椎動物では
最も長生き**すると考えられ知能も優れ
時代の語り部になるかもしれません

いいなと思ったら応援しよう!
