
「輝きの香り」

【ジオラマ】
8歳の時友達の家に行ったら
高校生のお兄さんが
丁度プラモデルを作ってて
凄く上手だったから見せて貰った。
そのお兄さんは
ミニチュアの町並を丁寧に作り
そこにガンプラをセットして
戦闘シーンを再現してた。
その作り込みが凄くて
まさに本物の町を小さくしたようで
あまりのリアルな再限度に
思わず見とれてしまう。
∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
しばらくずっと見てると
お兄さんが俺の事に気が付き
「こっち来てみて良いよ」と言われ
お兄さんの部屋に入って見学した。
するとミニチュアの町を再現した
ジオラマと言う物が置いてあり
そのに設置されてるガンプラが
汚れや傷がつき凄い作り込みしてる
お兄さんがその内の1つを取り出し
俺の目の前に持ってきてくれて
台にあるスイッチを入れると
なんと!ガンダムが光った!
ガンダムが光った場所は
エンジンの噴射口だったり
ビームサーベルだったり
目まで光ってて凄い!
スゲ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【ムギ球】
しかし本来ガンプラは
光らせられるようにできてないから
きっと光るようにうまく改造して
こんな凄いのを作ったはず。
この事に感動した俺は
一体どうやって光らせてるのか
お兄さんに質問してみると
台の中に仕掛けがあるらしい。
その台の中を見せて貰うと
台の裏に電池ボックスがあり
そこから線がプラモの中に伸びてて
その先にある電球で光らせてた!
でもガンプラのサイズは
とても小さいサイズなのに
当時最新の豆電球なんか入る訳なく
一体何を使ってるのか不思議だった
(@_@)ナンデ
そこでお兄さんに
一体何で光らせてるのか質問すると
「ムギ球」という豆電球より小さい
最新の電球を使ってるという。
( ゚д゚)ホゥ
この時ムギ球なんて俺は
見た事もないし聞いた事もなく
一体どんな物か見せて貰うと
本当に豆電球より小さな電球だった
これでガンダムが光る謎が解り
俺のプラモもムギ球たくさんつけて
凄く眩しく光らせたくなってしまい
興奮してワクワクし始めた。

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓
【光り輝く】
俺がこの時持ってた全長40㎝の
巨大プラモダイオージャが
初めから豆電球で光る仕様の為
改造なしで光らせる事が出来る。
なのでこのプラモに俺は
ムギ球をたくさんくっつけて
ダイオージャ全体を光らせ
光り輝くロボットにしたかった!
そこで俺は
1つ10円のムギ球を10個買ってきて
電池ボックスに全部つないで
ムギ球全部光るか確認する。
すると予定通り全部光ったので
ムギ球を1つ1つロボットの顔や
腕や腰などに接着剤で固定していき
とにかく全体が光るようにした!
(´∀`*)ウフフ
ムギ球のセットが完了し
早速スイッチを入れてみると
本当にダイオージャ全体が光って
まさに輝くダイオージャが完成した
°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
これがもうすごく嬉しくて
寝るとき枕元にダイオージャを置き
光らせた状態のままずっと眺めて
そのまま眠りについてしまう。
そして朝起きると
スイッチ入ってるのに光が消えてて
確認するとムギ球の数が多すぎて
あっという間に電池切れになってた
ショボ──(´・ω・`)──ン
いいなと思ったら応援しよう!
