![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73406116/rectangle_large_type_2_e7c6989b57fa2558bc07cf6e037d5c4a.png?width=1200)
修業 vs 修行
いよいよ、熊本での生活の最終月となりました。次は愛知県で生活をしようと考えています。
今までのことを振り返ってみた時、自分がしてきたことは「修業」なのか、「修行」なのか疑問に思ったので調べてみました。今回は本当にそれだけの記事です。
「修行」
仏道や武道に励み、精神面を鍛えることを重視
終わりのない研鑽を続ける
「修業」
学ぶことが大変な学問や技芸の技術面を鍛えることを重視
一定期間・レベルの技術を身に着けて終える
熊本でイノシシの捕獲、止め刺し、解体について勉強させていただいていました。
「修行」
「終わりのない研鑽を続ける」という面や「精神面を鍛える」という面は当てはまっているのですが、仏道や武道に励んでいるわけではありません。
「修業」
「学ぶことが大変」一般の方はまず通らない道なので当てはまる。
「技芸の技術面を鍛えることを重視」・・・ある意味隠し芸のようなものの技術を磨いている感じがします。なので当てはまる。
「一定期間」「一定レベル」の技術を身につけて終える・・・これも当てはまります。
どうやら私が熊本でしていたことは「修業」の方だったようです。
ちょっとスッキリしました。
振り返ってみると去年の5月に熊本に来ていろんな経験をさせていただきました。大人になってこんなにいろんなことができるようになったのは衝撃でしたし、とても楽しくて嬉しい経験をすることができました。
周りで誰も歩んでいない道でしたが、勇気を出して一歩踏み出してみて本当によかったです。誰も歩いていない道は、歩いて行くのも不安ですし、お手本となる人もいません。これでいいのかなと考えることも何度もありました。でもよかったです。
ちょっと大袈裟ですが「よく飛び込んでいったね」と決断した当時の自分を褒めてあげたい気分です。
熊本でお世話になった方々への感謝を伝えてから、熊本を離れられるように残り少ない期間を充実させて生活していきたいと思います。
熊本でお世話になった皆さん!残り期間でできるだけ感謝を伝えていこうと思っています。明日からもよろしくお願いします!
熊本から愛知に行く前に車で荷物を取りに東京に帰るのですが、その道中でnoteでお会いできた皆様と実際にお会いしてお話できたらこんな楽しいことはないなと画策しております。もし機会に恵まれれば是非実現させていただきたいことの一つです。(コロナの状況次第ですが・・・。)
ご覧になっていただいてありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![Suzuki Takeshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81280246/profile_04cbc134c33a9c1108f086d57f8e726c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)