
5周年記念企画「子どものやりたいを引き出す!親子de予祝(よしゅく)ワークショップ」
こんにちは、「子どもが教える学校」の鈴木深雪です
早いもので、学校立ち上げからまもなく5年が経とうとしています。

2020年3月 最初のプレゼンテーションに臨んでくれた子ども達は5人
あれから5年経ち、今や彼らは中学生や高校生、大学生、そして社会人に。


さて、この度ですが、5周年を記念して特別イベントを開催することが決定しました!
◎特別ゲストをお招きして
◎親子で参加でき
◎直接会えるリアルイベント(都内)
の企画です。
卒業生である400人の子ども達に、
変わらずにずっと伝えている言葉があります。
それは「伝える力は、夢を叶える力」という言葉です。
みんなの「夢」や「やりたいこと」を
いつだって応援しているよ、
心の中にあるその「やってみたい気持ち」
を許可してあげよう、
まずはそれを誰かに
伝えることから始めてみよう、
必ずや未来は変わるから
5年間、変わらぬ思いを今回の企画にも詰め込みました!
【1】5周年記念のテーマ
今回のイベントのテーマは、
「子どもの夢/やりたい!を引き出す」です
ワークショップでは、予祝(よしゅく)という
日本古来からあるモチベーションアップ方法を
体感していきます!
みんなで(大人も子どもも!)ワイワイと、
自分のやりたいことや夢を
・語り合う
・互いに引き出し合う
・それいいじゃんと応援し合う
未来への希望と可能性が飛び交うそんなスペシャルな時間をお届けします。私の理想としては、お正月の定番番組の「さんまのあんたの夢をかなえたろか」みたいな時間になったらと。
だって「人の夢や、やりたいこと」って聞いているだけで、なんとも最高じゃありませんか??そう、あんな空間を作りたいんです!
【2】取り組んでもらうのは”予祝(よしゅく)”
今回ワークショップでみなさんに取り組んでもらう手法は、いつものプレゼンテーションではありません。
「予祝(よしゅく)」です。
聞いたことありますか? 漢字で「あらかじめ祝う」と書き、地域によっては「前祝い」という言葉でなら聞いたことがある人もいるかもしれません。
予祝とは・・・
日本人がお祭りなどを通じて、未来はどうなってしまうんだろう?という不安を払しょくし、前向きな気持ちで日々に励むという日本人が生み出したポジティブなマインドセットの一つ
と言われるもの。
【動画】3分でわかる予祝 はこちらhttps://www.youtube.com/@YoshukuOtaku

実は、この予祝を使って、私は何度も自分の「夢」や「やりたいこと」を叶えてきました。例えば、子どもが教える学校の本を出したい!という夢も、予祝で叶えた夢なんです。叶った未来ってどんな感じ?どうだったら最高?4年前に私が書きながら思わず涙した予祝ノート。当日持参しますので、興味ある方はお声かけてください。
ワークショップの中で、みなさんも一緒になって「やりたいこと」や「夢」小さなことから大きなことまで、みんなでワイワイと語らいあっていきましょう!
ちなみに、
わが家では最近、イタリアン料理好きの息子と、「イタリア家族旅行」に行きたいねと夢を語り合っています。叶う/叶わないはこの際、脇に置いていていいんです。YouTubeを見て二人で妄想したり、こんなもの食べたいねとレストランに行ってみたり、そのために仕事頑張るぞ、と気合を入れてみたり。夫にそのワクワクを伝播させたり。家族で「予祝」による最高のモチベーションアップを実感しています。
【3】今回の特別ゲスト講師!
さてさて、ご紹介が遅くなってしまいました。
その「予祝」を今回ワークショップでお届けしてくれるのが、私の大切な10年来の友人でもある「予祝おねえさん」こと眞柄真有奈さんです。

いつもはプロのコーチとして、たくさんのクライアントの「夢」や「やりたい」を引き出し、伴走している真有奈さん。このコーチングの時間でいつも使っていたのが「予祝」であり、ただならぬ予祝愛(!)の持ち主で、なんと昨年、予祝の本を出版したほどなんです!
自らも「予祝」を人体実験して、9キロのダイエットに成功し、ミセスコンテスト世界大会に出場など、なかなかなミラクルを起こすユニークな予祝の伝道師です。

夢実現の実践者だからこそ、誰かの「どんな思いや夢」にも、いいじゃん!と背中を押してくれるまゆなさん。ぜひみんなにも会ってもらいたいなー、そんな思いで実現したのが今回のまゆなさんの招致企画です。
みんな一度会ったらファンになると思う!
【4】こんな方におすすめ☆
今回のワークショップですが、
・4月から新4年生以上の親子
・大人だけの単独参加
にご参加いただけるものとしました。
特に、下記に該当される方は、ぜひぜひ!
◎子どもの夢を応援!その子の可能性を心から信じたい!
◎子ども達の夢ややりたいことを対話から引き出したい!
◎将来の夢を親子で楽しく対話できる、そんな関係性が最高!
◎新入学、新学年に向けて、こんなことやりたい!を親子で語りたい!
◎子どもだけじゃない、大人だってやりたいことやっていきたい!
◎子どもに関わる仕事に従事、彼らをいつだって応援してあげたい!
あと、子ども先生のみんなもぜひ近況報告がてら遊びにきてね!
【5】開催の詳細
最後に、開催の詳細です
日時:
3月2日(日)10時~11時45分
場所:
渋谷・表参道
※詳細は、お申込者にお知らせします
,
参加費:
3,000円/親子1組あたり
※お子さんは4月からの新4年生以上とさせていただきます
※大人単独参加も大歓迎!同額となります
※中高生以上の単独参加もOKとします!
そして、今回は5周年記念のため、参加特典として、今回のゲスト講師 眞柄真有奈さんと、鈴木のそれぞれの著書を1冊ずつプレゼントいたします。かなりの大出血サービスです!どうぞお楽しみに!
ぜひみなさん、3月2日に会場でお会いしましょう!

【6】プロフィール
ゲスト講師:
予祝おねえさん 眞柄真有奈さん

ソウルフルライフ株式会社 代表取締役/山野美容芸術短期大学 特任准教授
プロフェッショナルコーチ(PCC,CPCC)
経歴:営業・人事を経て適応障害となり会社員をドロップアウト。人生に絶望する。その時に受けたコーチングのすばらしさに感動し、自らもプロコーチとして独立。高い品質をもつコーチにしか与えられない、国際コーチングライセンスPCC保持者。
大手メーカー、商社などの管理職向け社外コーチなども行う傍ら「予祝」を自ら人体実験して8年。予祝で9キロのダイエットに成功し、ミセスコンテスト世界大会に出場するなど、数々のミラクルを起こす予祝の伝道者としても活動中。関わってくれたひとが「自分の心に従って生きること」を心から応援しサポートするのが仕事のやりがい。
好きな食べ物は白米と肉とビール。セーラームーンオタク。二児の母。
【動画】3分でわかる予祝 はこちらhttps://www.youtube.com/@YoshukuOtaku
主催
「子どもが教える学校」校長 鈴木深雪

小中学生のためのプレゼン「子どもが教える学校」校長
頭の思考整理「ヒモ解き職人」
大学卒業後、就職とあわせて上京。大日本印刷株式会社にて16年間、商品企画職に従事する。金融・製造・サービス・教育など、多種多様な数百社に商品提案を行う。頭の中のアイデアが、社会を変える商品として世に放たれていくことに喜びを感じる。
2016年に独立。「鈴木さんと話すと、頭の中が整理されます」という同僚の一言がきっかけで、話を聞き、体系整理するスキルを「ヒモ解き」と名付け起業。経営者・個人事業主・会社員の方の思いやアイデアを形にするサポートを約400名に行う。
2020年のコロナ禍、小中学生にプレゼンテーションを教える事業をスタート。子どもたちが自分の好きを大人に向けてプレゼンする場「子どもが教える学校」は、2000人以上が参加。マスコミにも多数掲載。子どもたちの思いにひたすら耳を傾け、引き出し、プレゼンまで作り上げていくオリジナルのメソッドは書籍化され、同プログラムは公教育の授業としても採用される。
大切にしている信条は、「その人の中にすでにある」ということ。大人・子どもに関係なく、その人の中にある思いやアイデアを引き出し、形にすること、それらを世に放っていくことに力を注ぐ。
小6男子の母、子育てのモットーは面白がること。最近のマイブームは抽象画制作