「無駄トーク」が「神トーク」に変わるとき
こんばんは!鈴木敬です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
「えーと、いよいよ新学期だね!学校、どう?」
私の教室のピアノレッスンは、いつもこうして始まるんです。
その瞬間、生徒さんの表情が、パッ!と明るくなります。
「学校、楽しかった!」「給食、美味しかった!」「友達と、遊んだ!」
「そうか、それはよかった!」
こんなやり取りがあってからの、ピアノレッスン、スタート!になります。
さて、この間3分から5分くらい。話が盛り上がると10分以上になることも。
大人の方のレッスンでは、30分または60分、丸々お話っていうこともあります(笑)
で、この時間って、ムダでしょうか?!
一時代前の考え方で言えば、明らかに「ムダ時間」。
なぜなら、
「その時間でピアノをレッスンすれば、ピアノが上手くなり、『費用(月謝)対効果』が、高くなるから」
です。
でも「今流」の考え方では、かなり有効な時間の使い方、なんです。
ピアノを弾くのであれ、スポーツするのであれ、仕事をするのであれ、勉強するのであれ・・・
1番大切なのは、
「前段階」
だからです。
前段階、つまり「それをやる準備ができているか?」が、1番大切なんです。
例えば、緊張して心が萎縮した状態では、どんなにたくさん知識を与えても、その10分の1しか吸収できないことがあります。
でも、安心した状態では、吸収率は10倍になることがあります。
つまり、
「安心こそ、最大の効率化」
これが、現代の考え方なんです。
だから、20世紀の「無駄トーク」は、21世紀の
「神トーク」
特に、本題に入る前の「前振り」、落語で言えば「枕」を、大切にしたいものですね!
○いつもたくさんお話ししてくれる、Aさん
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木敬(作曲家、セラピー・アーティスト)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88019593/profile_880956ffa89acf32b8509b2912baeb98.jpg?width=600&crop=1:1,smart)