「教えない」から、人は育つ

ゴルフ場には「教え魔おじさん」がいます。


「もっと腰を入れて!」
「クラブをラクに握って!」


正直「うぜー!」って思う方も、いらっしゃるのでは?(笑)


同じように、ピアノの先生にも「教え魔」がいます。


3年前までの僕が、そうでした。まるで「ピアノ教え魔おじさん」(笑)


「もっとしっかり打鍵して!」
「そこはもっと優しく、そこはもっと強く!」


従順な生徒さんたちは、それによく従ってくれました。ご苦労さまです(笑)😅


しかしその後、なんと、ドドッ!と生徒さんが、辞めていったんです。

その中の一人を捕まえて「なんで辞めるの」って、訊いたところ・・・


「つまんない」「弾きたい曲を、弾かせてくれない」「もっと、自由にさせてほしい」etc.


まるで先生(僕)が、悪者のような口ぶり(涙)
そして、その日を境に、僕はレッスンのしかたを、180度変えました。


名付けて・・・
「教えないピアノレッスン」!

「こうしなさい」という指示を「どうしたいの?」に変える。
生徒さんが自分で考え、自分で答えを導き出す。
先生は、黙って見守っていて、質問を受ければ丁寧に答える。


そう、今話題の「アクティブラーニング」の手法を、ピアノレッスンに持ち込んだんです。


最初、慣れないうちは戸惑っていた生徒さん。質問されてもだまーっていた生徒さんも、だんだん自分で考え、活発に行動するように。

今では、僕が教えようとすると「教えないで!」「あっちへ行っててください」と言われる始末(笑)うれしい悲鳴です😊


僕は思うんです。先生の役目は、先生を越えさせることだ、って⤴️


「先生の世界」って、実は、一個人の狭い世界。そこを離れて、自分の足で歩き、見聞きし、自分の世界を創り出していくことだ、と。

その後、「教えないレッスン」が評判を呼んだのか、僕の教室は満員、キャンセル待ちの列ができ、教室数も増えました。


これには、時代の変化が大きく味方したように思います。昭和の時代なら、「教えないなんて、トンデモナイ!」って言われたでしょう。

時代は、確実に「トップダウン」→「自主性」に、シフトしているんですね。

 先生が教えず、生徒さん同士で教え合うレッスン風景って、こんな感じです。

↓     ↓     ↓


楽しそうでしょ?😊

これから、新しい教育について、たくさん書いていきたいと思います!

☆僕(けーさん)の教室HPは→こちら です♫

いいなと思ったら応援しよう!

鈴木敬(作曲家、セラピー・アーティスト)
オンライン音楽教室を運営する会社を経営しています。他に、ピアノの先生の学校学長、作曲家・ピアニスト、オーケストラ指揮者。最近、スポーツジムにハマってます!http://himawari.ishikawa.jp