見出し画像

【大企業の開発部署】職場の状況がよろしくない

会社員のすずきです。
大企業で管理職としてぬくぬく働いています。

ぼくは会社には多くを期待せずにぼちぼちやっていくと心に決めました。
海外出向での働きがいをピークに、今では仕事が面白くありません。
ただただクソどうでもいい仕事をこなすだけ。
転職しようにも高卒の割に給料が良すぎて年収維持は困難。

いろいろ行動した結果、副業をがんばる方針で落ち着きました。

副業をするには快適な今の部署ですが…
最近、ダメ管理者のぼくから見ても、マジでダメな職場になってきてしまいました。

従業員の前提条件がおかしい

ぼくの勤務先は大企業。
10万人以上の従業員がいます。
その中の開発関係の部署に所属しています。

これだけ大きい会社だと、部署が変わるだけで別会社のように文化や風土が異なります。
職場のレベルは上司の質が大きな要因を占めるとぼくは思っているのですが、今の上司の方々はお世辞にも優秀とは言えません。

典型的なゴマスリで出世してしまったタイプばかり。
大半の管理者は管理能力がありません。

そんな状況の中、部内の陣容は悲惨です。

部内の年齢構成がヤバい

少子高齢化が進んでいるとはいえ、ぼくの所属部署はさらに先進的。

今年度中に60歳以上の再雇用者が100名を超えます。
部内の総員は480人ほど…。

このヤバさわかりますかね…?

実際にぼくの部下は7名いるのですが、5名が58〜65歳。
残りが30代、20代に1人ずつ。
ぶっちゃけまともに開発業務ができるのは3名(内2名は若手)ほど。

こんな組織が部内に溢れています。

再雇用者のモチベーションがヤバい

製造業の高卒は、ほとんど現場仕事で体力勝負。
夜勤職場も多く、60歳とは思えないほど見た目は老けて、再雇用として働く体力もなく退職されます。
再雇用を選ぶのは、金に困っているのかと周囲に思われます。

しかし、ぼくの所属部署は違います。
開発部署なので(?)、自分のペースで好き勝手に仕事をできます。
サボろうと思えばいくらでもサボれます。
こんな職場なので再雇用を選ぶ人が普通。
60歳でスパッと辞めていく人は、同年代からは陰で勿体ないと言われ、若者からは陰で称賛されています。

そんな状態で年収が半分になったら…
さらに働かなくなりますよね。

会社はクビを切ることもできないので、現行制度では65歳まで会社は面倒を見ないといけません。

介護施設化していく部署

100/480名が60歳以上の部署。
5人に1人以上が再雇用者。

クソみたいなプライドだけあって、文句ばっかり言う方もいます。
今までのスキルが役に立たなくなり、使い物にならない方もいます。
そもそもスキルがなくて、いるだけで邪魔な方もいます。
もちろん、ちゃんと働いて成果を出せる方も極少数います。

これらを使って業務で成果を上げないといけません。
業務指示や話を聞くだけで時間が溶けていく管理者。
どうすればいいんですかね。

ぼくの働いている職場は開発部署。
世の中に、新しい技術や製品を生み出す職場…のはずです。

  • PCを使いこなせない

  • Windowsアップデートで手こずる

  • 新しい仕事を覚える気がない(覚えられない)

  • テキストコミュニケーションがとれない

こんなレベルで開発なんて笑われちゃいます。
笑いになればまだマシですね…。
ドン引きです。

困ったもんですねー。


いいなと思ったら応援しよう!