![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22305602/rectangle_large_type_2_c8103d1ddfc58eae9b5be1427b6f27d6.jpg?width=1200)
幼児〜小児の英語習得について
はじめまして。
”2020年から小学校での英語が必修化”されたということもあり、
11歳の娘のゆるやかな英語習得についてシェアしていきたいと思います。
ゆるやかな英語習得、の程度ですが、、、
基準を示すのが非常に難しいのですが、一応目安を書くと
「11歳でだいたい英検準2級を取得」
です。
ただし! 日本語で英文法の”勉強”をしていないので、
不定詞・動名詞・関係代名詞等と言われても彼女はサッパリわかりません。
ですが、英書はそれなりに読め、
ネイティブの先生の説明もそれなりには理解できる、
発音はネイティブの先生には褒められるレベル
といった具合です。
親が英語が苦手でも、特別な方法をとらなくても、
これぐらいは日本人の子ども達は普通に身につくのではないかな、、
と娘を見ていて思ったのです。
なぜなら娘は机での”勉強”が嫌い。
集中して英語を”勉強”する、というような事は一切していません。
というか、、させてみたくてもできませんでした(笑)。
さらに、英語が大好きで、家で英語の音楽を聴いたり映像を観たり、
という子でも全くありません。
私自身はバリバリの受験英語世代。
何年も英語を勉強してはいたはずなのに、
それなりに英文は読めるけれども、、、あーあ・・・という残念レベルです。
文法、単語、構文を学ぶ事は決して悪い事ではないし、
先々必要になることではあるのですが、
↑の苦しみを生む英語の、まさに”勉強”、は本当に好ましくないと思っています。
算数みたいなんですよね。
これが正しい。これは間違っている、とか。
娘には
英語より先に日本語の文法用語ばかり先行して覚えてしまうような
つまらない方法で英語を勉強させたくはない!
もっと軽やかに楽しく身につけていけるのでは。。
と思った私。
「日本語を習得する様になるべく英語を習得できないものだろうか」
と思い、
娘が幼い頃からゆるやかに英語を始めました。
時にサボりながら。。。
ということで、これから
特殊な方法(高額教材・プリスクール等)を使わず、
「”勉強”しないで英語をそれなりに身につけていった方法」
をシェアしていきたいと思います。
よろしくお願いします!