見出し画像

【ネタバレあり】ワンダーエッグ・プライオリティ 第8・9話 感想

1 はじめに

 ネタバレありです。視聴予定の方は、先にアニメを観ることをお勧めします。

 また、この記事は、あくまで個人の「感想」であって、「正解」ではありません。こんな考え方や感じ方もあるのか、くらいに受け取って頂けると幸いです。


 ちなみに、写真は、オープニングのエッグがモチーフです。おもちゃのエッグに、アクリル絵の具でペイントしました。ロケ地は、浜辺がよかったので、沼津の島郷海水浴場です。ここは、『ラブライブ!サンシャイン』の聖地としても有名です。カメラはソニーのα6000、レンズは単焦点です。



2 「明るい友達計画」

 第8話のサブタイは、「明るい友達計画」です。アカと裏アカによるご新規さん(視聴者)の獲得ですね。

 新しい情報としては、アイが中学2年生であること、沢木先生がアイの担任であることです。

 年齢が14歳というのは公表されていましたが、学年については言及されていないはずです。

 沢木先生は、美術部の顧問ですが、アイの担任というのは初出しです。第1話で、小糸が転校してきた際に、ホームルームを担当していた「教師」(CV多田啓太)は沢木先生とは別人なので、小糸が転校してきた時期はアイが中学1年生のときかもしれません。



3 ねいるの招待と正体

 さて、では、ここから、第9話の感想とします。

 アバンでは、リカの顔芸がさく裂しますw

 ねいるの自宅は、ねいるが経営する会社の地下9階。また、ねいるが高IQ団体(ジャパン)プラティのメンバーであり、プラティメンバーの人工授精によって生まれたと明かされました。第7話での両親がいないって、そういう意味だったんですね。

 まあ、プラティとは、MENSAみたいなものでしょうね。

 ちなみに、プラティという熱帯魚は存在します。彼らは、卵ではなく稚魚を直接出産する、「卵胎生」という繁殖形態だそうです。したがって、プラティは、エッグを持っていないということですね。



4 人工授精

 人工授精について、日本国内では、50年以上の間、1万人以上の出生児が誕生しています。

 ねいるは、プラティのメンバー同士間における人工授精と言っています。おそらく、ねいるの生物学上の両親は、婚姻していないでしょう。

 そこで、非配偶者間人工授精の認否が問題となります。

 宗教上、倫理上の問題もありますが、子を授かることを切望する夫婦の想いも尊重されてしかるべきです。

 第1に、人工授精の必要性という観点から、
 ①人工受精を必要とする男性側の医学的理由
  たとえば、精子の不存在、Y 染色体微小欠損など
 ②人工受精に耐えうる女性側の医学的理由
  つまり、年齢や卵子などから妊娠が可能な状態
 第2に、生まれた子の育児環境の整備という観点から、
 ③婚姻関係
  つまり、①と②の男女が夫婦であること
 以上①②③の条件が考えられます。


 ③婚姻関係を必要とする理由は、生まれる子供を無事に育てられる環境にあるかを証明する事情となります。

 ただ、内縁の場合や、婚姻関係にない生物学上の女性同士のカップルであっても、数年の同棲など夫婦となんら変わらない関係であると証明できれば、例外として、非配偶者間人工受精を認めるべきです。

 もっとも、その証明はかなり困難になるでしょう。内縁はともかく、同性婚については、自治体レベルだけでなく、国家レベルでも、婚姻に準ずる制度を検討すべきです。



5 夢 -幻想と理想-

 アイたちは、田辺第一秘書から、ねいるの夢の映像を見ながら、脳波で被験者の夢を映像化するのが可能と説明されます。

 実際に「ニューラルマインド・リーディング」という手法で、不鮮明ながら映像化されているそうです。

 簡単に言えば、fMRI計測という脳波の計測をして、計測上夢を見ていると考えられるときに、被験者を起こして、どんな夢を見ていたかと質問し、同時にその時の脳波のパターンを記録します。これを1人あたり200回繰り返し、実際に物を見ているときの脳波と比較して、夢と現実のfMRIのパターンを解析していくようです。

 実験の様子がアップされていますが、被験者が、「海岸で、ケインコスギと一緒に、カレーを作っている」という夢を説明しているときに吹き出してしまいましたw

https://article.researchmap.jp/tsunagaru/2018/04/

 いつの日か夢を見るのも夢じゃないかも?


 ところで、夢は、睡眠中に見る「幻想」の他に、「理想」という意味もあります。これは、明治期に、dreamという概念が輸入されたことから、夢に「理想」という意味が加わったという説があります。

 桃恵の夢は、栄養士とのこと。ちょっと意外でした。

 アイは、リカのイケメンというセリフを受けて、「どこに行きたいかな?」と妄想しますが、一緒に行く相手は沢木先生と考えているでしょうね。アイにとってのイケメンは沢木先生ですから。イケメンと聞いたときに、表情が変わりましたし。俺でなきゃ見逃しちゃうね。
 また、一人暮らししたいという願望は、恋敵となった多恵から離れたいという思いも含まれていそう...



6 ねいるのネイル

 リカと桃恵がねいる家でしたかったネイルです。戦闘シーンや社会問題を含むシーンがワンエグの売りですが、こういう日常シーンは癒されます。

 リカ「ねいるは私が」
 ねいる「ヤダ」
 鈴木アルト「ありがとうございます!!」

 この会話の裏で、桃恵がアイの「爪綺麗だね♪」と褒めていましたw沢木家は、女の子を褒めなければ死ぬ呪いでもかかっているのでしょうか?

 また、桃恵が来週テストだけど「全然やってないよ~」というセリフに対し、リカが「私も」と言っていました。おそらく、そうは言っても、桃恵はしっかりやっていそうです。けれど、リカは本当に勉強していないでしょうねw

 それと、これは、私は気づかなかったのですが、Twitterの感想で、アイのネイルの色が「水色」だったのは、ずっと隠してきたオッドアイの色と同じというツイートを見て、なるほどと感心しました。

 なお、これまで、ワンエグの感想記事を書くにあたり、知識については調べますが、感想については記事を書いてから見るようにしていました。でも、他の人の感想もパクらずに参考にするのであれば、別にいいかなと改めました。一般視聴者の方のツイートを晒す気はないですし。



7 阿波野寿について

 阿波野寿は、ねいるの友達です。「死」について研究する精神医学の博士でもあります。ねいるが友達を紹介すると言ったときは驚きました。友達いたんだ!(ねいるごめん)

 ジャパンプラティで生まれたので、おそらく、ねいる同様、人口受精により生を受けたのでしょうね。神の子じゃないとも言っていましたし。

 ねいるが「アルビノなの」と説明すると、桃恵が「すごく綺麗」と思わず漏らします。もはや、桃恵クラスともなると、寝ている女子も口説くのかw

 「大いに楽しみましょう」という口癖から、彼女の性格がよく分かります。ねいるとは対照的ですが、かえって相性が良かったんだろうと想像します。

 「寿」という言葉には、長寿という意味がありますが、その夢は泡の(阿波野)ように消えてしまいました。寿本人は意に介していないですが。

 ねいるの夢で判明しますが、右目が赤、左目が「」のオッドアイです。ねいるは、オッドアイのアイを見た時にどう思ったんでしょうね?

 そこで、第2話を振り返って見てみましたが、よく分かりませんでしたwでも、アイがこのお菓子美味しいんだよと、ねいるに紹介していたのが「キャラメルコーン」でした。ここからすでに「にゃらめるこーんず」の布石があったんですね!

 まあ、寿と同じオッドアイという理由で、アイと友達になったわけではないでしょうけどね。

 ねいるが根っからの科学者ではないとは、経営者ということですかね?

 「プライドチキン」いいですね。やはり、どこかアイと寿は似たところがあったのかもしれません。



8 円と縁

 今回のワンダーキラーは、寿の台頭により医療センター長の座を追われた「ドクター関」です。こいつも片目が隠れていたので、オッドアイかな?と思ったら違いました。

 寿の体に興味深々で、綺麗な身体のまま開胸しなくちゃ気が済まないという危ないヤツです。でも、声が芳忠さんだから許される。ねいると寿に敗れて、自殺する際の「ぶじゅ!!」は、芳忠さんにしかできないですね!

 戦闘中、ピンキーに跨っている寿の「飛ばせ、飛ばせ―♪」と、ピンキーのあくびが可愛いかった!

 あと、ねいるの武器万能すぎぃ!

 おそらく、アイたちと同年代の視聴者を想定しているので、中学生でも解ける問題にしてあります。

 と偉そうに言ってますけど、ググりましたw

 私の理解では、
四角形ABCDが円に内接すると仮定すると、
円周角の定理より、∠ABC=∠ADC=90°・・・①
三平方の定理より、三角形ABCにおいて、AC=√170・・・②
同じく、     三角形ADCにおいて、AC=√202・・・③
②≠③より、「そんな円は存在しない」。
 です。

 なお、この証明の通りに上記応募をして、仮に不正解であっても、責任は負いかねます。



9 死の誘惑

 田辺第一秘書が、アカ・裏アカと共に、アイたちを死へと誘惑していることに驚きました!この作品の大人は信用できない人だらけですねw

 では、なぜアカたちがアイたちを死へと誘惑するのか?アカたちの真の目的について、私の見解は、こちら(第2話感想「10 エッグのシステムについての考え」)をご覧ください。


 「死の誘惑」。この言葉は、第4話で、アカ自らが、口にしていました。目的について、自殺した子を救おうとする子のためと言っていました(第4話感想「8 アカと裏アカの目的と新情報」参照)。しかし、今回、裏アカが適当に誤魔化していたとはっきり否定しました。

 「死の誘惑」について、ギリシャ神話では、タナトスという「死」の神がいます。タナトスは、冥界へ死者の魂を運びます。運ぶ魂は凡人と罪人のものです。ねいるが凡人ということはないので、アイたちは、自殺を誘引した罪人とみなされているのかもしれません。

 タナトスには、ヒュプノスという「眠り」を司る弟がいます。「死」と「眠り」は密接なのです。アイたちがエッグの世界に行くのは、寿と同じように、「死」の世界に行くと同義なのかもしれません。

 また、「死の欲動(タナトス)」という概念を提唱したフロイトという精神分析学者がいます。これは、「死」へ向かうことが、人間の最初の欲動とされています。「生」まれたときに最初に決定するのが、「死」ぬことですしね。フロイトは、「トラウマ」が精神疾患の原因と考え、「夢」が無意識化に抑圧された願望と考えます。
 ワンエグのキーワードを研究対象としているので、フロイトの著を研究するのは、もしかしたら、ワンエグを研究するに等しいかもしれません。


  寿は、「死の誘惑」について、「甘い蜜のような香りが漂っていた」、「食虫植物に捕食される虫になったような気分」、「あどけない悲しみ」に「身も心もさらわれる感覚」と形容していました。寿のいう虫は、アイたち4人を指し、食虫植物はアカと裏アカでしょうね。「あどけない悲しみ」は、エッグの少女たちの悲劇でしょう。

 つまり、アカと裏アカが、ワンダーエッグを餌に、アイたち4人を、「死」・「夢」のセカイへ誘い込んでいるということです。

 「脳内アドレナリンが出ると死の恐怖を超えるためお花畑が出る」というのは、完全に、アムカをするリカの夢のセカイを指します(第3話感想「7 リスカ」参照)。

 したがって、第3話で、リカがアイに、花が似合わないと言ったのは、アイを侮辱したのではなく、リカ自身の自虐ですね。



10 「二人ならファンタジー」

 ねいるは、当初、寿を生き返らせようと考えます。しかし、寿から、死に至るビジョンを見ていないので、不可能だと諭されます。裏を返せば、死に至るビジョンを見れば、彫像の場所に行けるということです。

 政府が回収する前に、寿の生命維持装置を外す。これは、ねいるにとって、かなり過酷な試練ですね。

 政府の回収が差し迫っていること、寿本人の意志が明確であることを考えると、寿の生命維持装置を外すねいるの行動は正しいです。

 しかし、見た目には寝ているようにしか見えない友人の生命維持装置を外すというのは、正直、私にはできる気がしません。ただ、それでは、回収されて、寿の意志を踏みにじることになり、一生後悔するはめになるだろうとも思います。

 みなさんならどうしますか?スイッチを押せますか?

 もちろん、リカや桃恵の意見も、至極当然です。あの場にいた誰も間違っていませんでした。

 ねいるは、リカたちが帰宅した後、家庭用のプラネタリウムを見ていました。きっと、寿との思い出が詰まったものなんでしょうね。

 私は、ふと、大塚愛さんの『プラネタリウム』の歌詞を思い出しました。「会えなくても 記憶をたどって」、「行きたいよ 君のところへ」、「泣かないよ 昔 君と見た きれいな空だったから」など、めちゃくちゃ刺さる歌詞です。

 このシーンでの相川奏多さんの演技が素晴らしかった!アイの優しい声が心に沁みました。

 寿の左目、ねいるとアイの人差し指のネイルは、いずれも「紫」色でした。「紫」は、高貴さの他に、「死」をイメージさせる色でもあります。

 ねいるとアイ、どちらの指がスイッチを押したのか、「誰も知らない物語」(第9話サブタイ)。

 ボードレールの小散文詩集『パリの憂愁』「酔いたまえ」は、きっと寿が好きな詩でしょうね。



11 尊厳死と植物状態

 「尊厳死」とは、回復の見込みなく、死期の迫った患者に、過剰な延命措置を止め、自然の死を迎えさせることをいいます。これを認めるには、患者本人の意思に基づく必要があります。その根拠は、自己決定権、および法益の要保護性の観点からです。

 ただ、寿のように、植物状態(遷延性意識障害)で、患者本人の意思を確認することができない場合があります。

 日本脳神経外科学会の定義における「植物状態」とは、①自立移動不可能、②自力摂食不可能、③尿・糞失禁状態、④意味ある発言不可能、⑤簡単な命令に辛うじて応じることがあるが、それ以上の意思疎通不可能、⑥眼球は辛うじて物を追っても、認識できない、以上の状態が、3か月以上継続したものをいいます。

 この場合、患者が「推定的意思」が認められるとき、違法性が阻却されます。

 本来であれば、本人の同意が必要ですが、医師と特に家族のことを考えると、推定的意思を認めなければいけないでしょう。

 もっとも、寿の場合、本人の意思が明確です。科学的な証明という点では問題がありますけど。



12 おわりに

 このような駄文に最後まで付き合っていただき、本当にありがとうございます。

 9話まで観て、これまで分からなかったことや、気づかなかったことが分かるようになってきました。記事に書いていないことでもいくつかあるので、いつか書きたいです。

 それでは、また次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?