こんな不動産業者には注意しよう!
不動産は世間的にイメージが悪いです。
大手仲介会社以外は特に。
最近ではコンプライアンスが厳しくなっていますし
仲介責任も問われる時代なのでそこまで悪徳な会社はありません。
ですが注意した方が良い会社もあります。
で私の独断で考えですがこんな会社は要注意です。
とにかく決断を急がせる!
不動産購入申込書は「買う前提」で記入をするものです。
法律行為には当たらないのでキャンセルすることは可能ですし
価格の交渉などの条件面で合意ができなかった場合はもちろんキャンセル可能です。
とはいえ買う前提なのでキャンセルは基本的に避けて頂きたいです。
あなたも様々な物件を見学して
「この物件ならいいかもなぁ」
と思う物件いつか出会うでしょう。
その際
「他にも検討している人がいるから早く決めましょう!」
「物件を止めるために申込書を記入してください!」
と言ってくる営業マンがいたら注意してください。
仲介物件の場合、複数の不動産業者が紹介しているので
本当のことはわかりませんが恐らくその言葉は嘘です。
というか実際には「わからない」というのが正しいかもしれません。
それなのに「他にも検討している人が・・・」
と言うのはあなたを焦らせて決断させるためです。
そして2つめの
「物件を止めるために・・・」という言葉ですが
前述したように購入申込書は基本的に買う前提で書くものです。
もちろん購入申込書を記入すればあなたに優先権があります。
それを簡単にキャンセルというのは問題があります。
※賃貸の場合は部屋止めと言って数時間~数日お部屋を止めることができる場合もあります。
購入申込書が売主さんに提出されれば
契約に向かって様々な人が動き出しますし
売主さんからすると他のお客さんに紹介ができなくなるので
時間的なロスが生まれます。
これは仲介会社であれば誰でも知っている常識です。
私の場合は
「万が一キャンセルになるかもしれない」と思ったら
購入申込書への記入は避けています。
それが売主さんに対しても誠実な対応だし
買主さんに対しても「不安なく購入できる」という状況まで待つという点でも誠実な対応だと思っています。
電話、訪問が多い
今の時代の連絡方法はメールやLINEが多いと思います。
それでも不動産業者は何かあるとすぐに電話してきます。
というか何もなくても電話してきます(笑)
「新規物件が出ました!」
なら理解はできますが
「最近どうですか~」
というような電話も結構あったりします。
最近どうですかも2~3ヶ月に1回ぐらいならまだ理解もできますが
週に1回で掛かってくることもあります。
流石に1週間でそこまで状況は変わらないだろうと思ってしまいますが
それでもバンバン電話が掛かってくることもあります。
電話の時間も朝から晩まで時間は関係なしに掛かってきます。
用もないのに電話してくる営業マンには注意しましょう。
また資料請求をしたら
「自宅まで営業マンが資料を持って来た」
というケースもあります。
知らない人がいきなり資料を持って現れたら流石にちょっと怖いですよね。
ましてや自宅を知られているわけですし。
それでも営業マンはやってきます。
会社から5分、10分の距離であれば
物件見学などのついでに持って行くこともありますが
わざわざ30分以上掛けて来るような場合は注意しましょう。
熱心と言えば言葉は聞こえは良いですが
そういった営業マンは「売ることに必死」です。
本当にあなたのことを考えているのであれば
電話や訪問などそこまでしないと思います。
ちなみにポータルサイトなどで問い合わせをする際に
名前や電話番号、メールアドレスなどを記入すると思います。
備考欄に「連絡はメールでお願いします」
と記載しても基本的には電話が掛かってきます。
電話の問い合わせの場合などでも
住所や連絡先をしつこく聞いてくることが多いです。
当店の場合は基本的に「待ち」の姿勢です。
必要な時に必要な情報を届けることが一番、お客さんのためになると思っています。