![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20633779/rectangle_large_type_2_ea8d24742e543c89f4968b39962b64d9.png?width=1200)
火災保険料が値上がり!?契約年数も今の半分に
住宅を購入する際には
ほとんどの方が火災保険(地震保険も)に加入します。
現在は
火災保険:10年
地震保険:5年
が最長の契約期間です。
しかし以前は36年での長期契約も可能でした。
当然ですが契約期間が長いほうが
トータルでの保険金額は安くなります。
火災保険は木造か鉄筋コンクリート造なのかで
保険料は変わってきますが
一般的な木造2階建てであれば
火災保険10年、地震保険5年でも30万円前後です。
それが今後は火災保険も5年が最長期間となるようです。
最初に支払う金額は減ると思いますが
トータルで支払う額は増えるでしょう。
災害が増えると保険料は上がる!
保険会社が保険契約を短くする理由は
単純に保険料を値上げするためです。
火災保険の保険料は今までの自然災害の発生状況をもとに
災害が起きる確率を予測して保険料金が決まっています。
ここ数年は台風や地震の災害も多く
保険金の支払いが多額になっているようです。
ちなみに2018年に火災保険の価格は上がっています。
そしてまた保険料が上がるようです。(5%前後)
契約期間を短くするということは
その分更新も増えることになります。
ここ数年のように火災保険料が上がっている状況であれば
更新する度に高い保険料を支払ってもらえます。
(災害が少なければ保険料は安くなります)
同じ保険内容でも支払い額が変わるのは
気分が良いものではないですよね。
駅前にあるビル名を見てみると
〇〇生命保険や〇〇損保などのビルがたくさんあります。
駅前にビルが買えるほど儲かっているわけですよ。
それなら少しぐらいは我慢しろよと私は感じてしまいますが・・。
某ユーチューバーいわく
「保険はぼったくりだ!」
と言っていました。
私はそこまでは言いませんが
保険自体は好きではないです(笑)
Aplace株式会社
矢島敬章