![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93409345/rectangle_large_type_2_e0a5d78fa256e8f234cda27554ee6d42.jpeg?width=1200)
2022.12.19 言葉の威力 ~フロリダ効果~
12月19日(月)
今年は暖冬かと思っていましたが、先週から急に雪が降って寒くなりました。
さらにこれから年末に向けて、うちの会社もどんどん忙しくなります。
そんなときみなさん、「寒い寒い」とか「忙しい」とか言ってしまったり、「はぁ」ってため息ついてしまっている人がいるんじゃないかと思います。
たぶん私も、無意識のうちにそういう言葉が出てるんじゃないかと思います。
今日は、そんなついつい出てしまう言葉の威力の話をします。
これに関する研究結果で、「フロリダ効果」ってのがあるんですね。これが「まさに!」って内容なんです。
フロリダ効果とは、「ある情報に引っ張られて行動が変わってしまうこと」をいいます。
どういう事かというと・・・
アメリカで行われた心理実験なのですが、グループ分けして、あるグループに高齢者をイメージする言葉を使って文章を作るという作業をさせたら、その後そのグループの歩くスピードが遅くなったそうです。
反対に若者を連想する言葉を使ったグループは、歩くスピードが速くなったそうです。
さらに「暑い暑い」を連発する人がいるグループは、みんなの体温が上がったそうです。
こういう効果を「フロリダ効果」と言います。
ということから、「疲れた」という言葉や「ため息」を連発する人がいるチームは、その言葉に引っ張られて、仕事がはかどらないという事になります。
朝の挨拶を元気よくしましょう!というのも、チームに凄く大切だという事が分かります。
これは、稲盛和夫さんのいう「自燃性」の人がいるチームは仕事がはかどって、「不燃性」の人がいるチームは捗らないのに少し似ていますね。
さてみなさん。知らないうちにマイナスの言葉やオーラを放っていないでしょうか?
今日からは、30日までロングラン営業になります。
私自身もマイナスの言葉を出して、会社の足を引っ張らないように気を付けたいと思います。
それでは今週もよろしくお願いいたします。