![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118311266/rectangle_large_type_2_f26986b00e45429e3f37d1455437ef69.jpeg?width=1200)
韓国勢もNACS採用へ、どうするVW??
HyudaiとKiaもNACS採用を表明したことで北米市場におけるEVの対応の大勢が決まりました。残るはVWとトヨタといったところで、既に夏に交渉を開始していると表明しているVWが次に来るのではないかと界隈がザワザワしているようです。
1;韓国勢もNACS採用へ
10/5にHyundai/KiaがTeslaのNACSの採用計画を発表、これまでに採用表明したFord/GM/Mercedes/Honda/Livianに次ぐ動き。リリースによると両社とも先行事業者の採用計画に比して前倒しになる予定
[Hyundai]
FY24-4Qに新型EV(Ioniq5/Ioniq6/Ioniq7など)にNACSポートが搭載され、カナダではFY25前半に開始される。ラグジュアリブランド;Genesysでも対応予定
[Kia]
FY24-4Qに北米で販売される新型EVにNACSポートを搭載すると発表
両社ともCCSポートを搭載車両をもつ顧客向けに、FY25-1QにアダプタをDLR経由で提供する
2;どうするVW??
HyundaiとKiaがNACS採用を決めたことで次の焦点はVWの動静で、23年夏以降、将来のEVにNACS充電ポートを採用するための交渉を続けていると報じられている。今後数年間にVWブランド下でID.3/ID.7/ID.7ワゴンなどの様々な新EVモデルをリリースする予定とも。
VWは北米の充電サービスプロバイダ大手のElectlify-America社に出資&資金拠出をしており、その額は20億USDに上るとも。EA及びEC(カナダ)は急速充電NWにおいてNACSコネクタを追加すると発表
他社同様にCCSも継続して敷設し続けるが、背景にはIRA補助金獲得に対する思惑もあろうかと思われる
3;その他
TeslaのNACSの強みは[高速道路沿いの好立地に多く設置している点][合理的でシンプルな充電サービス/プロセスの提供]の2点が大きい
23/06にSAEインターナショナルは、NACSを中心とした業界標準を策定すると発表している。