AR活用10選(Reality Newsより)
米国ニュースサイト;Reality NewsでARに関するレポート「AR活用10選」が出ていましたので抄訳含めてシェアします!!
toC向けモバイルARフィルターの活用事例ということで、Snapの性転換ARフィルター以外にも非常に興味深い事例がありますが、共通しているのはARをARとして意識して使っていない点かなと思います。SPxカメラ/動画/アートと、スマグラにどうしても目線が行きがちですが、プロダクト/コンテンツはすでに揃いつつあり、そこにしっかりと網を張らないとだめだなと感じております。
https://next.reality.news/news/10-ways-mobile-ar-filters-are-making-consumer-ar-future-mainstream-reality-today-0209708/
<抄約;Report>
2017年のLens Studio上市以来、60万を超えるSnap-Lens Filterが作成。Filterと空間コンピューティングと交わることで、新しいユーザ行動の促進(画像解析/3D)を実現させる
■ARフィルタが実現する10のコト■
(1)ナビによる誘導と、場所の価値向上
・ARは来訪者に新しい価値を提供(目的地としてくる価値を情報提供…博物館や観光スポット)
┗FBのSpark-AR(美術作品のAR化),SnapのLandmarker(実在建造物の変形)
・ユーザーはAR体験のためにその場に行く(出かける理由/価値を造成するツールに)
(2)特定イシューの行動促進ツール
・顔フィルターを、特定イシュー(環境問題等)への訴求を高めるツールとして利用
┗SnapはSave-Liveキャンペーンの一環としてAIDSとの戦いに向けたグローバル基金募集に協力
┗Instaの新しいEffect-Catalogにはイシューカテゴリがあり、ユーザは「寄付」ボタンを追加して自身の興味イシューを訴える投稿が可能
(3)新しい自己表現
・自分自身の表示方法の選択肢が広がる(固定概念アイデンティティの変容)
└性的指向をARツールを使って表現(Insta/Pride2019)
(4)ゲームプレイ方法の拡張(自分がコントローラに)
・ARフィルターゲームをSnapが18年4月に上市、自身の動きに応じてゲームプレイ可能に。
└FBのSpark-ARを活用してクリエイターはサービス開発、FBやInstaで展開
(既存ゲームの価値向上&新しいゲームの開発)
(5)特殊効果の利活用ハードルの低下
・ARフィルターはユーザが自由に特殊効果を利用できるツールとして機能する
└誰もがメディア/プロダクションになることがPC/SPによって可能となったが、ARフィルターはさらに高度化する(CGIやVFXの利用による)
・特に顕著な事例としてTiktokの「Effect機能」
└プロ仕様のクリップを作成/編集するために使用される
(6)ファッション/美容の両市場の拡張
・仮想試着によるECの変革(顧客信頼の獲得/販売支援/返品減少)
└Insta/TIktok/Snap全てで最新ストーリーにフィルター機能(美容/アクセサリー)を備える
(7)インフルエンサーマーケティングの強化
・ARフィルターを活用してインフルエンサーが、自身をブランドと一体化/ブランド化することが可能
└フィルターをオープンにすることで、ファンも利用して自律的に拡大、CPの拡張へ
└SGPのUltraSuperNew社による#PUMANSOFSG;6人のインフルエンサーにInstaフィルター提供、自律的に#シェアで拡大
(8)ファンによる音楽リミックス(作成/販売)
・新しい音楽マーケティングの定番となっており、アーティストはARのバイラルな性質を利用して告知
・ユーザはフィルターを用いてアーティストと一緒にプロモーションに出演する仕掛けも
└フィルターはプロモのエフェクトとしても使用され、ファンは自由に投稿可能
(9)物理的なサイネージ/紙メディアの活性化
・物理的な枠をなんでも看板/宣伝媒体とすることが可能となる
└Lens Studio/Spark ARは画像ターゲットをサポートしており、レンズ/フィルターを使用して可能に。
└SnapではLens利用でSnap Original TV-ShowのCMを実現、FB/Spark
・ARの画像ターゲット機能を使用してInsta内で会議バッジに会場マップとリアルタイムの議題の更新を表示
(10)芸術としてのARフィルター
・顔や風景を新しいキャンバスとして利用し、現代美術として表現する
└Andy Picci(社会/文化にコメントする手段として),Heren Breznich(写真の背景を利用したフィルタービデオ/写真)