![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121865896/rectangle_large_type_2_44e153d25bd3ed5110b289c1ce0fa486.png?width=1200)
超初心者のためのリアル脱出ゲーム入門
リアル脱出ゲームに初めて行ってきました。「初めてでも全然怖くないよ!」と宣伝するためだけの記事です。
参加した演目
今回参加したのはにじさんじさんとのコラボで開催された『次元交わる学級会からの脱出』です。
かねてからリアル脱出ゲームには興味があったのですが、好きなライバーさんとのコラボというまたとない機会だったので行ってみました。リアル脱出ゲームとのコラボ、というと名探偵コナンのイメージが強かったのですが、調べてみると色々出てきました。
たとえばジョジョの奇妙な冒険とか。スタンド能力を使って脱出するらしい。どういうこと?
コラボ先の世界観がかなり濃く再現されているのでその場にいるだけで楽しかったです。好きな作品とのコラボであれば躊躇せず行ってみると良さそう。
大まかな流れ
大阪心斎橋店で16:30開始の回に参加しました。公式サイトでの道案内がとても丁寧で、迷わずたどり着けました。他の店はどうなのかわかりませんが、一度調べてみると良いと思います。
15:45 心斎橋駅着
16:00 店で受付
16:40 開始(当日の状況によって前後するかも)
18:30 公演終了、物販開始
ワクワクポイント3選
①作り込まれた世界観
会場中のあらゆるものが世界を構成するのに過不足なく用意されている、という印象です。アイテムのデザインが凝っていたり、思わぬ伏線になっていたり。席で開始を待っているだけで既に楽しい。
スタッフさんも魅力たっぷり。舞台上で喋るメインのキャストさんはもちろん、各グループのところに説明しに来てくれる方もこちらを引き込む話し方をされていました。すべての人が公演の一部である、と自負する矜持を感じました。
②謎自体の面白さ
鉛筆でがりがり書き込んで解く、というベタな謎から紙を切り貼りする謎まで、色々な種類の謎を解くことができました。あまり説明すると物語の根幹をネタバレしてしまいそうなので程々にしておきます。閃いた瞬間のワクワク感は何物にも代えられません。
③物販
物販で追加の謎を買って帰ることができました。にじさんじが好きな人が思わずニヤリとするような小ネタを含んでいて、帰ってからも楽しめました。一人一枚購入書があるので、事前に書いておくと帰りがスムーズになります。
コラボでも何でもない公演の場合も物販があるのか気になるところ。
ソロ参加ってどうなのよ
できることならば友達を3人揃えて仲良しグループで参加したかったのですが、皆様忙しくてそういうわけにもいかず。「謎解き好きとにじさんじ好きに悪い人はいないだろう」という希望的観測のもと一人で震えながら向かったのですけれど、
め〜っちゃ楽しかったです。
「リアル脱出ゲームは来たことあるんですか?」とか「にじさんじ好きなんですか?」とかそういった話題でどうにでもなりました。あとスタッフさんによるアイスブレイクがすごく良かったです。どのみち始まれば制限時間に追われるので緊張している暇はありません。大丈夫。
仲の良い人と来るのもそれはそれで楽しいだろうなあと思います。大体の頭の切れ具合も互いにわかっているでしょうし。終わってからカフェにでも行ってじっくりと感想戦ができるのも良いところですね。
そういうわけなので、スケジュールと相談しつつ好きな形態で参加するのが良いと思います。
おわりに
公演にもよると思うのですが、そう簡単には脱出させてくれません。私の回は数十組いたうちの二組しか脱出成功できていませんでした。謎解きがちょっと好き、くらいだと無理そう。
それでも楽しかったです。ぜひ遊びに行ってみてくださいませ。