見出し画像

米粉のキャロットケーキがおいしく焼けた

わたしは、キャロットケーキが本当に大好き。だから、とっても美味しくて、でも罪悪感の少ないものをずっと作りたくてやっと辿り着きました。

にんじんをたっぷり使うからこそ、卵も砂糖も油も少なくして作ることができました。普段食べるおやつはそういうものがよくて。

それから、にんじんの水分を活かすことで、米粉100%でもパサつかず、次の日も美味しい。1日で食べ切ることは基本的になく、かといって冷凍もあまりしたくない私にとっては、結構重要ポイントです。次は、卵も使わないで作ることにも挑戦しようと思っています。



先日、鎌倉にあるdoyoubi muffinさんというさまざまな野菜を活かしたマフィン屋さんに初めて行ったのですが、マフィンやスコーン、ケーキなど全部がびっくりするくらい美味しくて本当に感激しました。野菜がこんなにも素敵に活かされているものに初めて出会いました。
(食レポは今度またnoteに書こうかな)


里芋 ゴルゴンゾーラ パウンドケーキ
甚五右衛門芋 ケーキ

doyoubi muffinさんのnoteも読ませていただいたのですが、味が美味しいのはもちろんだけど、本来廃棄されるような野菜を使用したり、旬の野菜を使用したり、有機農家さんの野菜を使用したりと考え方まですごく素敵だなと思いました。

わたしもこんなに野菜の本来の良さを素敵に活かしたキャロットケーキが作れるようになりたい。まだまだ研究しがいがありそうでワクワクしてきました。本当に納得のいくレシピになったら、noteにレシピも紹介したいと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!