
だれとも話さない完全キャッシュレスのハンバーガーショップ
最近はずっと麵ばかりなので
たまにはアメリカンでせめて
みました。
今回行ってきたのはこちら
中目黒にある
「ブルースターバーガー」
こちらのお店はオリジナルアプリを
あらかじめダウンロードもしくは
店頭のタブレットで商品を注文。
✔ 現金にふれない
✔ レジで待たない
✔ 誰とも話さない
だれが言ったか
この3ないスタイルが
今のこの状況にマッチしている。
こちらがそのアプリ。
そうこのシステムを導入することで
お店のスタッフと一切のやりとりがない。
その結果、余計な人件費を
かけずにすむのです。
飲食店の食材原価率ってだいたいが
”30%”といわれているなかこちらは
おどろきの”68%”なんです。
そうなんです、
余計なことというと失礼ですが
ムダをはぶいて食材にフルコミット。
ぼくらがイメージするところの
シャレオツなグルメ系バーガーって
たかいんでしょ⁉
この概念をはるかオーバーザレインボー
虹のかなたに放りなげられる価格帯。
え!
170円!?
あまりの暑さで
スマホがバグったのか?
手もとがくるったのか?
いやどうやらマジらしい。
ちょっと時間をまきもどしますが
このお店にくるおよそ15分前に電車の中で
先ほどのアプリで僕はチーズバーガーの
セットを注文。
そうすると受け取り時間がでる。
クレジット決済をすませて
お店に向かう。
カランコロンカランコロン
どうも昭和うまれのくせで
手動のドアだとココロのなかで
どうしてもこちらの音をとなえてしまう。
店内にはいると目の前に
おおきな棚が。
ふうむふ
ここで受けとるのね。
てかもう棚にあるじゃないか
それもそのはずあらかじめ
車内で時間指定をしている。
「ジャストターイム!」
声をはりあげそうになったけど
今はソーシャル、ソーシャル。
きょうははじめてだから
チーズバーガー+ポテト+ドリンクの
ブルースターチーズバーガーセット 637円(税込)
うーんやはりやすい !
店内にささやかな
スタンドイートイン
スペースがあるので
こちらで食べよう。
ちなみに持ち帰りにするか
店内か関係なくお渡しは全て
この状態。
完全セルフスタイルが
徹底されている。
ドリンクもこちらで入れて飲む。
ぼくはアイスコーヒー
なにせこの暑さだから
無糖にしてかわいた身体に“活”を入れる。
これ
写真では伝わりにくいけど
思いのほか大容量。
ケンタのLサイズと
張るかもしれない。
おっとっと
きょうはコーヒーでは
なく食事に来たことを
わすれてはダメダメ。
チーズバーガーはやや
小ぶりだけとも肉汁たっぷり
ジューシーでもうひとついきたくなる。
ガッツリ食べない人には
ちょうどよいサイズ。
さて次に自称ポテトマニア
のボクが楽しみにしているこれ。
じゃーん
ポテート!!
はいこちらのポテトは
北海道産のじゃがいもを厳選使用。
カットも店頭
揚げたてで香ばしい。
かなり細くて
イメージはマックポテトを
うすあじにしてもっとパリッとさせた感じ。
量もそこそこあって
しかももたれないから
お腹にもやさしい。
「現場からは以上です!」
といきたいところですが
じつは今回の目的はもうひとつ。
最近、読んだこちらの本
「フードテック革命」
このフードテックとは?
食のシーンにデジタル技術を
とりいれること
フードとテクノロジーを
組み合わせてできた言葉。
そうこのお店こそ
オーダーから決済、受け取りまで
完全非接触で実現するテイクアウト専門店。
フードテックを駆使しまくっている。
でもぼくがいちばん
知りたかったのは味では
なくて働いている人の表情。
どういうことか、
本当に楽しく働いているのかな?
なぜならほぼ接客は
しないわけで言葉を
発するとすれば
「いらっしゃいませー」
「○○番でおまちのお客様ー」
「ありがとうございましたー」
あとはほとんどキッチンでの作業で
もくもくと仕込みをしている。
「ユーたち楽しんでる?」
なんて聞いたら間違いなく
通報される。
でもなだかんだでめちゃくちゃ
楽しそうですね。
それもそのはずで
余計なストレスがない。
クレームもないだろうし
あるとすればオーダーミスくらいかな。
オープンしたのが昨年の11月で
繫忙期をのりこえてオペレーションも
しっかりしている。
和気あいあいと働いていて
こちらにもその雰囲気が伝わってくる。
ああ、なんか
新しい働きかたを感じた。
ただ日本はまだまだこの分野は
海外にくらべてかなり遅れを
とっているそうなんですよねー。
また気になるお店が
あったら紹介しますね。
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
ブルースターバーガー↓