【読書記録】段取りの教科書


自分って要領悪いなぁ、うまく時間を使えないなぁって思ってたけど「段取り」できてなかっただけだったんだな。と思わせてくれた一冊。
以前読んだことあったはずなのに、初めて読んだ感。多分今がハマるフェーズだったのかなという気がする。

・「ルーティーン化」が余裕を生み、仕事の質も上げる
・仕事は「メンタル」ではなく「時間」ではかる

「ルーティーン」が余裕を生み、仕事の質も上げる
ぼくもかつては「ルーティーン化」をせず、行き当たりばったりで仕事をしていました。
しかし、あまりにも無駄が多いことに気づいたのです。

というわけでルーティーン化やってみました。これがとっても良くて。何するんだっけ?次どうしよう?というところで思考を使わないから、本当に考えたいことに自分の思考を使える感じが気持ちいいです。自分ってかなり行き当たりばったりで仕事してたんだなぁと今更の気づき。

仕事は「メンタル」ではなく、すべて「時間」ではかる
段取りのコツとしてぼくがおすすめしたいのは、すべての仕事を「時間」ではかるということです。
つまり「軽い仕事・重い仕事」というものはなくて、「短時間で終わる仕事」と、「長くかかる仕事」という目安で、やるべきことをはかるのです。

これ、自分にめっちゃ欠けてた考え方ー。メンタル重視で嫌な仕事後回しにしがち。。。そしてその仕事残ってるなぁって気にして心の容量取られてました。これ意識するだけでだいぶメンタルに振り回されなくなったな。

今年はしばらく手元に置いて何度も読み返しそうだなーという一冊でした。

いいなと思ったら応援しよう!