見出し画像

【ラベル貼付用治具とは】FRP技術で作業を効率化する治具の秘密



ラベル貼付用治具とは?


ラベル貼付用治具は、製品にラベルを正確に貼り付けるために使われる専用の道具です。複雑な形状や手作業で難しい製品にも、治具を使うことでスムーズにラベルを貼ることができます。製品の品質を高め、作業の効率化をサポートします。

特に、少量多品種生産やサイズの異なるラベルを扱う場合におすすめです。

治具、ガバリとは?


治具の製造工程


1.エポキシ樹脂の塗布

エポキシ樹脂を治具の表面に塗布します。この樹脂を使うことで、以下のメリットが得られます:

  • コストを抑えることができる。

  • 表面が滑らかで製品を傷つけにくい。

  • 軽量でありながら耐久性に優れている。

2.ガラス繊維の積層

ラベル貼付用治具には強度と耐久性が求められます。そのため、ガラスマットやガラスクロスなどを積層して強化します。この作業は、刷毛や脱泡ローラーを使って繊維同士の隙間ができないよう、丁寧に行われます。

手積み積層成形作業とは?

3.木台の取り付け

最後に、別途作成した木台を取り付けます。木台は治具を安定させ、作業をより効率的に行えるよう工夫されています。

木型・プレス型の製作技術


完成品のご紹介



完成したラベル貼付用治具は、お客様のご要望に応じて高さや構造を調整して設計されており、作業効率を高めながらも強度を保つことができます。

治具精度向上への取り組み

まとめ

オーダーメイドで治具を作ることで、作業の手間をぐっと減らして、製品のクオリティも向上することができます。豊富なアイデアでさまざまな課題を解決する治具をご紹介しておりますので、ぜひほかの記事も参考になさってみてください。


\SNSで情報を発信しています/
↓バナーをクリック

いいなと思ったら応援しよう!