
片づけしたくなる本『人生を思い通りに操る片付けの心理法則』
卍易風水修行中、
双子男子の母、澄恵です。
先週から、毎日1箇所
お片づけしています。
引き出し1つだけ
→10〜15分で済むレベル。
無理しないのが続けるコツ♡
師走だし、私と同じく、
お片づけしたいと思うあなたへ。
今日もお片づけしたくなる本を紹介します。
『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』
DaiGoさんだけあって論理的
片づけをするときには常に、「このモノを取っておくことによって、どれだけ管理コストが増えるだろうか?」と考える必要があります。
服でいえば、衣類や洗濯機そのものの費用、洗剤・水道・電気代、洗濯→干す→畳むといった時間や労力。
片づけで人生を変えたいのなら、管理するのに細かい手間がかかるようなモノは、まとめて捨てるべきなのです。
モノの管理に多少時間がかかるくらいいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、仮に1日に10分を使ったとしても、年間で約3600分です。丸2日半を費やしていることになります。
「うーん、確かに」
と納得しちゃいます。
ところどころにハーバード大学などのデータも織り込まれ
男性も納得しやすい内容かと思います。
これだけだと堅そうな雰囲気だけど
他にも、理想の1日を楽しみながら考えて、
自分に必要なものを書き出す、
といった章。
「あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?」
「お金が無限にあったら、本当にこれを買うか?」
といった「モノが勝手に減っていく7つの質問」。
(DaiGoさん、言葉の選び方がうますぎる)
モノだけではなく、時間の使い道などなど
あなたの片づけ心をくすぐる内容が
何かしら入っていると思います!
お、書いてるうちに
私が片づけしたくなってきました!
わーい♡
今後もお片づけしたくなる本を紹介していきます。
いつも読んでくださってありがとうございます!
あなたのフォロー&スキ♡いただけたら、
めっちゃ喜びます!
いいなと思ったら応援しよう!
