お金の仕組み part5
所得控除の前に
今回は所得控除の種類について書く予定でしたが、その前に、、、
所得控除は何なのか?簡単にみていきたいと思います。
①会社員(サラリーマン)が貰う給与は
収入金額 - 給与所得控除額 = 所得金額
②個人事業主は
売上 - 経費 = 所得金額
になります。
※ 会社員が受ける「給与所得控除額」については、こちらのリンクを参照してください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
所得金額が計算されて始めて、前回話した「所得控除」
所得金額 - 所得控除 = 課税所得額
になります。
つまり、個人事業主は経費を積上げ、所得金額を少なくした後に、所得控除を増やして2重で税金を節税できますが、
会社員(サラリーマン)は、給与所得控除額が決まっているので、所得金額は変えられずに所得控除で対策を練るしかない!ということになります。
更に、前回話した通り年末調整のみで終わっている人は、自動的に課税所得額が決まってしまい「会社にお任せ・税金無意識化システム」にどっぷりと浸かって、より多くの税金を払っていることになります。
会社を立ち上げたビジネスオーナーは、これら全てをコントロールし、更に新たな雇用を生み出し、社会を循環させ経済を発展させていきます。
今後、更に国の借金は増えていきます。金利が上がればその分、国の借金の利子は跳ね上がり、返済するため財源を確保しなければならなくなります。その財源は、間違いなく税金で賄って行くはずです。
会社を立ち上げるのが怖かったり、個人事業主になりたいけど何をしていいのかわからない人は、まず税金について勉強してみてください。仕事が忙しく勉強する時間が無い人は、資本主義経済の流れに飲み込まれています。資本主義が続く限りこの貧富の差は広がっていくでしょう。そして、お金という「道具」を使いこなす知識がなければ、貧乏への道を進むことになります。
人生は、ゲームです。https://tadamitsu.com/archives/329
ロールプレイングゲームのリアルバージョン。
ゲーム世界でも、リアル世界でも攻略法はあります。夢と目標をしっかりと持って、ゲーム攻略に挑みましょう。
私が持っている知識(攻略法)は、このブログで紹介していきたいと思います。みなさんで幸せなお金持ちになりましょう♪
次回 part6では、今度こそ「所得控除の種類」について見ていきたいと思います☆