マガジンのカバー画像

Jリーグと高円宮杯プレミアリーグを書く

330
Jリーグ、ジュビロ磐田および高円宮杯プレミアリーグを分析。「ユースの強化は、クラブの光」をテーマにユース世代を追いかけます!
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【週刊ユース分析】2023シーズン。絶対に知っておくべき高校生選手6選!!

こういうのを書いている時が一番楽しいかもしれない(笑)。 強いチームを追っていてると必ず…

【ジュビロ磐田⚽️】【雑感】ハリー選手の開幕戦。

ちょっとダラダラと書きます😅 2023年J2リーグ開幕戦。 レンタル復帰した針谷選手が先…

【⚽️日本サッカーを愛そう】【完全妄想】静岡スーパーリーグの参加チームを考えてみ…

始めに言っておくが私は決して暇ではない。 ただ、 静岡サッカーの復権についてあれやこれや…

【ジュビロ磐田⚽️】【雑感】後藤啓介の衝撃。

まだわずか1試合。しかも高校2年生。 太鼓をたたいて持ち上げるには時期尚早か。 しかし、 …

【⚽️日本サッカーを愛そう】【ジュビロ磐田】さぁ開幕!改めてこの本を読んだらジワ…

ジワジワきた。 発売当時この本を読んだ時はどちらかというとヒストリーブック的に捉えていて…

【⚽️日本サッカーを愛そう】【ジュビロ磐田】勝ち癖。

ギリギリの状態で勝敗を分けるものは、運でも実力でもなく「勝ち癖」だと思う。そんな話です。…

【⚽️日本サッカーを愛そう】【ジュビロ磐田】藤原健介が「光」になる日。

僕がクラブユースのことをnoteに書き始めてからの歴史は、藤原健介選手との歴史と言っても過言ではない。 2019年の年頭。静岡の2種サッカーはどん底にいた。何はともあれ下の表を見て欲しい。 2008年に藤枝東が流経大柏と決勝戦を戦って以降、県勢は選手権で全く勝てなくなった。特に2010年代はひどく、2015-16年大会から4年連続で1回戦敗退。散々たる結果だ。 かつて、 静岡を制することは全国制覇より難しいと言われていたことを考えるとあまりにも寂しい。初戦でなす術もなく

【⚽️日本サッカーを愛そう】【ジュビロ磐田】古川陽介は世界へ行こう。

もう、2か月以上経ったのか。早い。 今回もなんだかんだ言って大いに盛り上がったワールドカ…