![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57472540/rectangle_large_type_2_027654ac284f47842d70e9ca3b92ee35.png?width=1200)
いっぱいの失敗は、いっぱいの挑戦と同じ…にしよう
7月上旬じゃがいもを掘りました。
花壇を作ろうと整地していた所を、今年は新しくじゃがいも専用コーナーにしました。
そろそろかなぁーと言っていたら、次男が全部掘ってくれました。
幼稚園の行事でも芋掘りをしてきた彼。
「ぼく、やりかたしってるで!」
手際よくほりほり。
手でいくスタイル。
ちなみに彼は、このオレンジのTシャツ2枚をローテーションして着ています。
毎日オレンジのミニマリストです。
でも、ジャガイモは上手くできていなくて、小さいお芋がころころ。
上手くできる年もあるけれど、失敗することもたくさん。
家庭菜園をはじめて5年くらいになります。
はじめた理由はいくつかあるけど、実家ではお米や野菜を作っていて、それが当たり前だったくらいに田舎育ちなので自然とそうなった気もします。
子どもの食育に家庭菜園がいいと言われます。
確かにそうかもしれません。
うちの息子達も、きゅうりを収穫した時にトゲがチクチクしていて、スーパーのものとは全然違うと知りました。
トマトも匂いが強い。ローズマリーやハーブはいい香り。
そして、土を掘って遊んだりして。
そういう面だけみるといい気がします。
でも、やっぱり土があって、色々な種類の野菜を植えると虫も増えます。
鳥もきて、フンをしたり。もぐらがきて、畑以外の部分がボコボコになったり。除草剤を使わないようにするから、雑草を抜くのも大変になります。
そして、そういうことに時間をとられたりもします。
自分ができる規模や、やりたいことのバランスが大切だなあと感じます。
私が家庭菜園をする理由の1番は、食べ物を作ることを子ども達に見せたいからです。
私は子ども時代に両親や祖父母と畑で野菜を作っていましたが、それが特別な事なんだとは言われませんでした。
農家ではないから、手伝ってとも言われませんでしたが、両親が忙しい時は、兄と水やりをしたり収穫をすることが当たり前でした。
お米も自分たちで田植えをして作っていましたが、父の単身赴任や、祖父の病気などがあり続けられずに貸し出すことにしました。
物置にはだいたい1年もつくらいの玉ねぎやじゃがいもがいつもあり、料理をする前には物置からとってくるのが日常でした。
それが、とても贅沢なことだとわかったのは大人になってからでした。
自分が家庭菜園を始めた時、わからない事を両親に聞くと、何でも知っていました。
いつも淡々と作業をしていた両親でしたが、仕事の合間に維持していくことは大変だったと思います。
こうやって、生きることを教えていく事が出来る人になりたいと思いました。
やっと親の偉大さを理解出来ました。
うちの両親はあまり話さないタイプです。
食べ物は大切だ!とか、そんなことは言われたこともないですが、なんとなく食べ物は無ければ買えばいいってものではないと思っていました。
それは、祖父母や両親が畑を耕して、苗を植えて、世話をして、収穫したものを食べる。その流れを見ていたからかもしれません。
言って聞かせることも大切だけど、数十年行動で見せることは、なによりも説得力があると感じています。
きっと兄も同じ事を考えていて、今では甥っ子達の好きなスイカを毎年作ることに挑戦しています。
夏に実家に帰るたび、兄のスイカが美味しくなっていくのです。
そして、最初は「どの苗を買えばいいの?」と言っていたのに「肥料の割合が大事なんや。」とか言うようになっていました。
それを聞いて父が笑って「えらそうに!」って言うのが、嬉しそうにも思えました。
だから、私は息子達が興味を持っても持たなくても、種を蒔く人でいたいと思ったのでした。
そうは言っても、私は全然うまく作れません。
息子の好きなミニトマトを作ろうとして、間違えて大玉トマトの苗を植えてしまったり。(なんでトマト大きいの?と泣かれる)
時期を逃して苗が手に入らなかったり。
あっという間に全滅させてしまったり。
今年は大葉食べ放題だ!とわくわくしていたら、バッタさんにむしゃむしゃやられてしまってびっくりしました。
それでも、長い目で見て続けていきたいなあと思います。
いまだに私の両親は、収穫した野菜を送ってくれます。
でも、今年は失敗してしまったから送れないと連絡がきました。
そんなことは初めてだったので詳しく聞くと、父が新しい農法をはじめたのだとか。
母は「なんか、コンパニオンプランツとか言ってー、野菜の隣に花植えて。花の方が大きくなってもたんよー。」と笑っていました。
新しいことを知って、いいなと思って、今まで続けてきたことを変えてみるってけっこう大変なことだと思う。
それでも、そうやって生活していく姿勢をみせてくれる両親が、私は好きだなあと思うのでした。
私もいつかはそんな風になりたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
![suzu |すず](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57075255/profile_5b2484cea21b89a2dba15d014e4d5674.png?width=600&crop=1:1,smart)