![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10005881/rectangle_large_type_2_fdbd647b8eb4b27ef59c3fde3a415059.jpeg?width=1200)
ティキタカは最高の景気モデル
ティキタカ?
ティキタカって?
ティキタカってなによ?
唐突ですがティキタカはご存じでしょうか?
サッカー好きならご存じ
サッカー知らない人ならなんのこっちゃさっぱりわかんない。
何語かも意味不明のカタカナの羅列…。
ティキタカとは…
世界的スーパースター、メッシ選手擁するスペインのFCバルセロナやスペイン代表が主にが使用するエレガントなパスを回すスタイルの総称です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10005240/picture_pc_ea432cd8d3754ce8c3f3d06f48dc08de.jpg?width=1200)
ネーミングには諸説あるようで
ボールをワンタッチプレーで回し、選手間でボールが行き来する様子を擬声語で表した、もしくはスペインで発売されたアメリカンクラッカーの名前「Tiqui-taka」から採ったものだと言われています
(参考Wikipedia)
サッカーのパス回しと聞いて
時間稼ぎや、つまらない膠着状態のイメージを持つ方もいると思いますが
このティキタカは
見ていて気持ちがいいほど
パッパッパッパッパッってパスを回しています。
みなさんが思っている以上に
とにかくボールが動き回っているので美しさすら感じるパスワークです。
見ていて非常に気持ちいいです。
実はこのティキタカこそ
最高の経済の状態を示しているのです。
え?サッカーの話からいきなり経済の話?
景気の話?
はぁ?って感じですよね。
ちゃんとオチに繋がりますので
よければ最後まで見てやってください。
…では
「景気」ってそもそも何でしょう。
「気」という言葉が入っているように人が
景気がいいと思えば景気が良く
景気が悪いと思えば景気が悪いのです。
なんだそれ?って感じですが実際にそうなのです。
冗談みたいな話ですけど本当にそうなのです。
では人はどういうときに「景気」が良いと感じるでしょうか。
それはお金廻りがいいと感じたときですよね。
使っても使ってもお金が入ってくれば
「おお、景気いいなぁ」ってなりますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10005403/picture_pc_76c5137c75c56889df76b9ecca96c2fb.png)
お金をどんどん回す。
これが景気がいいと感じる仕組みなのです。
これをティキタカに置き換えると
ボールはお金。
パスはお金を使うこと
パスを回せば回すほど、
お金を使えば使うほど
経済は良くなります。
パスを出さずに誰かが止めてしまっていたら
ボールは止まり経済も止まってしまいます。
糞詰まり状態です。
膠着状態のサッカーの試合を見ていてヤキモキしたことはありませんか?
「球離れ悪いなぁ」
「あそこにパス出せばいいのに」
「はよ!パスだせよ!」
…って外野から見ていたらツッコミ入れたくなりますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10005591/picture_pc_917eb5fbe4a08ee18eb02d56347bf8bc.jpg)
経済も同じ。
お金を使わずに貯めて置くことは経済にとって何の益も生みません。
ただじっと試合終了の笛を待っているだけです。
お金も使ってこそ景気が良くなるんですよ。
そんなん分かってるよ!
…って声が聞こえてくる事も知っていますけど
そんな声に耳栓をしているのが今の社会情勢ではないでしょうか。
前澤社長の100万円問題に賛否あるようですけど
ボクはお金を使うという意味ではとても有効的な手段だと思います。
売名行為だろうが、金持ちの道楽だろうが、倫理違反だろうが
お金を使って経済を循環させようとしている姿は正しいことだと思います。
少なくとも懐にガメつくしまい込んでいるよりよっぽど社会のためです。
めっちゃパス出してますもん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10005636/picture_pc_50c418539f275aeb32bfd2feee89c9e7.jpg)
前澤さんに限らず世の中のお金持ちや成功者と言われる方々は
その理屈を知ってか知らずか肌身でしっかりと感じているように思います。
だからドンドンお金を使ってお金を回しています。
使ったら戻ってくることを知っているので
またドンドンお金が集まってくる。
お金を上手に使う人のところにパスが回ってくるのです。
そんなお金がドンドン巡ってくる姿を見て
お金の亡者や、お金の無駄使い、金持ちの道楽なんていう
目線や批判が沸き上がってくるのですが
「あいつサッカーめっちゃ上手いからパス回すの止めようぜ」
…って発想おかしくないですか?
試合に勝つためには確実にパスを渡した方が良いに決まってます。
そんな意見は自ら景気を悪くしているも同然です。
反対に「いいぞ!もっとやれ~!」って応援して
お金持ちの気分を良くさせてもっともっとお金を使ってもらえるような
声を届けてあげた方がいいんです。
SNSなど今では簡単に世間に自分の意見を言えるようになったのに
その多くは文句や批判ばかりです。
もうっと廻りが豊かになる言葉を使えばいいじゃない。
お金持ちが世論の意見や声を気にして
お金を使えない世の中になったら
どうすんの。
それこそ本末転倒で始末に負えません。
くだらない批判が景気を悪くしている原因だと思います。
だって景気って所詮「気」、気持ちなんだから
気持ちよくお金を使える環境じゃないとお金は巡りません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10005762/picture_pc_688e9223e7a419d755e74f93f17f6281.jpg)
パスが回ってこないからってブーイングするのではなく
パスを貰える選手になる努力をしてみてください。
パスを出したらパスが返ってくる人になれば
必ずパスは返ってきます。
人生ってそういうゲームですよ。きっと。
いいなと思ったら応援しよう!
![スージー4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6375865/profile_3e3216081c6a0363efaac7fc56f8ba9a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)