![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143669021/rectangle_large_type_2_961e2647a25f63cbe178a5a2a1f3d90f.png?width=1200)
これは理想の草だ!
先週の金曜日の分。
みてみて!個人的に一番やりたかった草!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143668184/picture_pc_04f219b8a38cfefcd3daf4ea922e3245.png?width=1200)
先週までのやり方をちょっと変えて、砂浜に直接草生やしてます。このやり方を書いた記事に感謝。
ウエイトをいじってむらっけを表現しているため後からポリゴンいじりづらくなりましたが、ひとまずこのマップの地面でやりたいことはできた!
お次は岩山ですね。
どうにも岩山の姿をイメージしてモデリングする自信がないので、アドオンやスカルプトモードを使ってざっくり形を決めてから、面を貼っていくやり方を試したいです。
それとは別に、ふと思い立って途中になっていた黒羽モデルのファイルを開きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143668385/picture_pc_18b66665aab8be521fd3cc9aa00aa515.png?width=1200)
黒羽はベースのモデリングを依頼してVroidでつくってもらい、そこからさらにデフォルメ等身や自分の絵柄のアレンジを加えています。
Vroidモデルはこれだけで6万ポリゴンくらいあるので、ゲームで使うのならせめて半分以下くらいにしたくて、ここからはblenderにもってきてデシメートな作業をしようと考えていました。
どういう手順でやろうか彷徨いながら、この時開いたファイルは4回目の転生(Vroid出力直後からのやり直し)の途中でした。
……途中でして、どこまでやったか全く覚えてないくらい時間空きました笑
で、結局この4の一番最初のセーブ(4_1)を複製してやりやすそうなとこからゴリゴリ整理&今度は忘れないように、各進捗の数字と進捗具合をメモしておくことにしました。
夢中でゴリゴリしてまして、ここに時間割いてる余裕ないのに一日使ってしまいました……まぁ、こっちが人生の中でも本命の作業だからヨシ。
嬉しいことに、以前よりスムーズに「どのポリゴンをどうするべきか」の勘が働くようになってました。モデリングは絵をかくのとはまたちょっと違う頭が必要なので、ここは鍛えないとだめですね。ここは半分あればいい、こっちはマージ、あっちは融解……ついでに出力時に妙な名前になるテクスチャやマテリアルの整理も一緒に。
気づけば前回途中になっていた前髪も難なくクリア。別途処方してもらってる薬で集中力がつづきやすくなっているのもあるかも!
ひとまずこれが余分なポリゴンを消せたパーツ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143668697/picture_pc_866ff0a6b807d42b9577c074d95e1ffc.png?width=1200)
未完了も含めて合計4万になりました(Mtoonモディファイアを適用しているため、実際の数値は2倍だけど。Godotに入れた際には問題ない数になっていたのでここはblenderのみの仕様と割り切ります)。
動かす方の知識は少ないので、念のため揺れそうなものの先っちょなどはあまり削らないようにしてます。
まだ未完了な体や後ろ髪部分削ったら目標の数くらいにはなりそうですね!!
で、さらっと前髪のテクスチャを変えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143668828/picture_pc_3f318a9894d2ac633a7d3a0fa794b958.png?width=1200)
上にあげたVroid時点の画像と見比べるとやっぱり違いますね。なるべくわしが絵の時によくやるような表現をモデルでも使いたいのです。
ハイライトはまだ未調整。動いたらあらが出そう、というのだけちょっと不安ですが、まぁ、前髪はそんな動かさないから……
その分後ろ髪は慎重にやりたい。