見出し画像

独身一般女性が28歳で家を買った話

お久しぶりです!

突然ですが、実は私、昨年都内のマンションの一室を購入しました。
noteを始めたのはこの話を書くためだったのですが、書きたかった話ゆえに気軽に書き出すことができず……住み始めて1年経ちました……

マイホーム1周年記念&1年も経ったら逆にさらっと書けるかも、と思い今回戻ってまいりました。

きっかけ

ちょうど1年前、都内のリノベ済み中古マンションの一室を購入しました。

元々自分のお城!みたいなところに憧れはあったのですが、このタイミングになった理由として一番大きかったのは、転職した会社の事業所移転によって家賃補助対象のエリアから外れるのが決まっていたことです。

家賃補助をあてにしてちょっと家賃お高めのところに住んでいたので、全額自費になるのは痛いなあ……でも引っ越すのもまたお金がかかるしな……と悩んでいたところ、今回お世話になったカウカモさんの広告を見かけてセミナーに参加したのがきっかけです。

マンション購入というと、新築か築20年くらいの中古というイメージがあったのですが、都内の物件を調べてみると新築はとてもじゃないけど手が出ない、中古もエリアを選ばないとちょっと厳しい……という印象だったので、買えるのはまだまだ先かなと思っていました。

でも、カウカモさんが多く取り扱っているリノベマンションは築40年以上の物件も多く、価格は抑えめ。こういう物件もあるのか〜!と興味を惹かれました。

購入当時の私のスペック

・28歳
・転職2年目 クリエイティブ職
・独身恋人なし
・かなり浪費家

学生時代からアイドル・声優さんなどなどのライブに通ったり、服や美容が好きだったり、飲みに行くのが好きだったりなにかと出費が多くて、最低限くらいの貯金はしていたものの決して多くはありませんでした。

転職でジョブチェンジしたため年収も前職より下がっていて、まったくバリキャリとかではなくごくごく普通の会社員です。

購入するまで・導入編

「とりあえず話だけ聞いてみるか…」という気持ちでセミナーに参加し、希望の物件を見つけて決済を完了するまでの期間はだいたい2ヶ月くらいでした。
(振り返ってみると衝動買いか?レベルのスピード感)

私の参加したセミナーは以下のような内容でした!(公式サイトより引用)

カウカモのスタッフをはじめ、さまざまな女性の購入事情をおりまぜながら、女性エージェントが語ります。

女性ならではの物件購入に関するお悩みや、探し方にフォーカスした『女性のためのセミナー』です。

こんな方におすすめ

・女性の購入事例が知りたい
・購入したいけど一歩踏み出せない
・物件購入によるメリットを知りたい

セミナー後には、お悩みのひとつひとつに寄り添う『個別相談』もご用意。

https://cowcamo.jp/seminar_categories/woman

中古リノベのメリット、未リノベ物件をリノベする場合の費用相場、諸費用の説明など、そもそもリノベーション物件とはというところからかかる費用のことなどを説明していただきました。

初心者にはめちゃくちゃありがたい内容……!

この後の個別相談では気になったことなどを質問させてもらい、まずはリノベマンションがどんな感じか見てみませんか?とのことでショールームにお誘いいただきました。

賃貸の部屋の内見やマンションのチラシ大好き人間の私、それはぜひ見たい!と翌週見学に。

案内通りに現地へ向かい、到着したのはかなりレトロな外観のマンション。

入り口で待ち合わせた担当さんに案内されて室内に入ると、中はまるで別世界……!
それまでの私が部屋を選ぶ基準といえば「床が白い」くらいだったのですが、天然の木目が見える無垢材の床に、壁やドアにあしらわれたグレーが今まで賃貸で見てきた部屋の内装とは全く違って、レトロモダンな雰囲気に一気に心を奪われました。

そんな素敵な空間で、改めて担当さんとご挨拶。
個別相談の際にもし住むならの希望エリアや条件、予算などをお話ししていたので、その希望に合う物件の情報をいくつか見せていただきました。

思ってたよりもたくさんピックアップしていただいていたのと、住みたいけど難しいかなと思っていたエリアの物件もあり、すっかりその気に(笑)

今思い返すと自分のちょろさに大丈夫か……?と思う部分も多々あるのですが、買いたい気持ちは自分が思ってた以上に大きくて、今の年収じゃ無理だよね〜とか、一生ものだから慎重に選ばなきゃ……という思い込みが解消されたことで背中を押してもらったな、と今となっては思います。

購入するまで・内見編

前回出していただいた物件から、条件や間取り的にここは選ばないかな、と思ったものを外して残ったのは5件。

そのうち、より良さそう!と思ったところ3件を翌週内見することになりました。

なお、物件選定の条件として特に重視したのは

  • エレベーターあり

  • 通風性の高さ

  • 1FNGかつ1Fにテナントなし
    虫湧きそうで怖い

  • 日当たり
    西日は苦手なので、南東・南・北東向

  • 洗濯機と洗面台が一緒に脱衣所にあること
    洗面台で手洗いしたものを洗濯機で脱水することが多いので、ここはこだわっていました。

最後の洗濯機置き場の条件、担当さんには珍しがられたのですが(笑)、翌週内見でお会いした時に「同じ条件出されてるお客様いました!」と言われて、ですよね!!!となりました。

内見は1日で3件一気に回りました。
順番はあらかじめ決めていただいていたので、最初の物件現地集合で待ち合わせ。

マンションの売値が新築から下がり、ほぼ横ばいになるのが築25年以降とのことなのですが、私の予算的にも世に出ているリノベ物件の数的にも、今回内見したのはどれも築40年以上の物件でした。

第一印象としては、やはり外観や共用部は古めだな〜と感じました。ただ、同じくらいの築年数でも、修繕積立金の貯まり方や大規模修繕工事の方針などは各マンションで違いがあって、後からオートロックがつけられていたり、玄関ドアが新しく取り替えられていたりと特色がありました。

室内は3件ともリノベ済みだったのでとても綺麗でした!

リノベと一口にいってもいろいろあって、ショールームで見せていただいたようなおしゃれな内装で完成しているものもあれば、賃貸のような誰からも好まれそうな白い壁、ナチュラルなフローリングのものもあり。ここも結構個性があります!

リノベ済みの物件を購入して追加リノベされる方もいるみたいです。

この時3件回ったうちの2件は賃貸風の内装、1件はリノベっぽい、無垢材の床、一部にグレーやタイル調の壁紙……といった内装の部屋でした。

3件内見した上で、この「リノベっぽい」物件を私は結構気に入っておりました。
(この物件だけ、室内を動画に収めるほどに)

ただ、この時はまだセミナー参加から2週間。

全く私の心の準備ができておらず、申し込みするとかしないとかの段階にすらおりませんでした(笑)

というわけで踏ん切りがつかず、その日は解散にしていただきました。

この後の私の葛藤と決心するまで、いざ購入編は次の記事で書こうかなと思います!

ここまでお読みくださった方ありがとうございました。ぜひ続きも読んでいただけると嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集