「瞑想という言葉でなくてブレイン トレーニングとして捉えてみたらどうだろうか」
虎ノ門ヒルズの18万人のビジネスマンにシリコンバレー流に伝えるとこうなるかなと
瞑想は5000年前から一部の研ぎ澄まされた人類の間で伝承されたメソッドで、脳を変容(トランスフォーム)させることができるテクニックです。
古くから伝わってきた理由は、この技術が心の平穏や幸福度、パフォーマンスの向上にとても有効だからです。
2000年前にはキリスト教、仏教のような宗教にもこの技術の一部が使われてきました。
この技術は人生に迷える従順な人を惹きつける事ができるからです。
しかしながら
瞑想(ヨガ)の道は自分で選択して歩く道。
宗教の道は神に頼りながら、原理の規範の中で生きる道。
と両者は全く大きく違います。
けれど、思考停止のアレルギーのある人はこの違いが分離できず、この言葉に何か怪しさを感じてしまう。
では、ニーマルメソッドというブレイントレーニングを私達はコーチングしていますと言うのが伝わりやすいのか?
ニーマルメソッドは本物なので、何もブレることはないので、この建物の色をグレーにしたら良いのか?ブルーか透明にしたら良いのか?
と考えることをやっています。
これをブランディングと呼ぶのでしょう
ヨガは5000年の叡智です。