YourFIT365を受けた話~足への誤解
先日、都内外勤ウィークだったのをいいことに、休憩時間にちょこちょこと試着などしてきたので、その記録。まずは、Wishリストの1つでもあった「伊勢丹のYourFIT365」を体験したお話。
靴は好きだし、自分なりにデザインも機能性も考えて靴を選んできた…と思っていた。でも、実は自分のサイズよく分かっていないかも?(子どもたちのは定期的に測ってもらうのに!)無料だし、伊勢丹詣でついでに測ってもらおうかな~と軽い気持ちで予約した私。
ストッキングを履かない+年中靴下着用なので、当日は最もよく履く厚さの靴下を履いて参戦。測定はあっという間に終了した。
<結果>
・左右22E
・足指の付け根の骨が横に広がっている
・全体的に外重心になっている
・土踏まずは比較的ある
・親指が上を向いている
・足の指は親指〜中指がほぼ同じ長さで、小指にかけて下がっていく形
まずサイズ。あれ?思ったより小さい。そして「幅広+甲薄」と思っていたけれど、それは「横アーチが崩れることで、幅が広がり、甲も薄くなった状態」によるもの…と!(とっさに頭に浮かんだのは”ぐ〇たま”…)サイズの大きい靴を履くとなりがちとのことで、思い当たることが多すぎる。何ならずっと「足元(特にスニーカー)は少し大きい方がバランスよく見えるし、かわいい☆」と思い込んでいたから。あきやさんの言う『靴は自己評価』、自分をよく見せようとするばかりで、大切にはしていなかったんだと恥ずかしくなった。ごめん、私の足。ごめん、私。
今後の対策として、
・プレーンもしくはスクエアトゥのデザインを選ぶ
・必ず前後1サイズ試し履きをする
・かかとを合わせた状態で履き、紐を調整、きゅっと結ぶ
・足指の付け根がホールドされる靴、サイズを履く
・縦幅がきついと感じたらサイズを上げる
・横幅がきついと感じても、指が他の指と重なる、明らかに内側に曲がる状態でなければOK(革靴は伸びる)
・足指付け根部分と土踏まず部分にインソールを入れる
等、教えて頂いた。
帰宅後に調べたら、私の足は「開帳足」+「浮き指」かなと(あくまで自己診断です)。調べるほどにとても怖くなって、すぐにでも改善しようと決意。おススメのインソールを買って、以降毎日足を鍛える運動を継続している。
(試着編につづく)