
【数Ⅲ】定積分のまとめと解き方 Part3 偶関数・奇関数の定積分
こんにちは、これが293本目の記事となったすうじょうです。今日は数Ⅲの定積分の解き方のまとめと解き方シリーズの3回目で、偶関数・奇関数の定積分について解説します。
前回は以下の記事です
偶関数・奇関数の定積分
ここでは、まず偶関数・奇関数の定義とその定積分の性質などを確認します。

偶関数・奇関数の定積分の基本的な問題を5問用意したので、解きたい方は、解いてから解答を読んでください。

解答はこの下から続きます。

今回は、定積分のうち、偶関数・奇関数の定積分について解説しました。次回Part4は定積分の置換積分の基本について解説する予定です。では。