
【数Ⅲ】定積分のまとめと解き方 Part2 絶対値を含む定積分
こんにちは、これが287本目の記事となったすうじょうです。先日は大学数学の記事を書きましたが、今日は高校数学です。今日は数Ⅲの定積分の解き方のまとめと解き方シリーズの2回目で、絶対値を含む定積分について解説します。先日の記事は、noteの数式記法を利用して書きましたが、このシリーズはこの画像埋め込み形式で書くつもりです。
前回は以下の記事です
絶対値を含む定積分
ここでは、まず絶対値を含む定積分の解き方などを確認します。

+αは私が独自でプラスしたもので、今回の内容は絶対値を含む定積分の計算についてのコラムです。読んでも意味が分からなかった人は混乱するだけになるかもしれないので、無視して進んでください。
絶対値を含む定積分の基本的な問題を4問用意したので、解きたい方は、解いてから解答を読んでください。

解答はこの下から続きます。

今回は、定積分のうち、絶対値を含むものについて解説しました。次回Part3は偶関数・奇関数の定積分について解説する予定です。では。