![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96218734/rectangle_large_type_2_c0d3f94fff62dabcce76e6530a945916.jpeg?width=1200)
仏の笑顔でCQを叫ぶ鬼 #20230121-22
■20230121/無人島にやってきたと思っていたら。
先週のJE1BQF局との合同6m演習の興奮が冷め止まぬのでまたPOTAの旅に出た。場所は群馬県高崎市のはずれの方にあるPOTAスポット・群馬の森(JA-1602)。自宅から車で小一時間ぐらいの場所ではあるけれども、久しぶりの平地系公園である。この日はとても楽しみな一日でもありました。
・POTAイベントに参加(アワード欲しいため)
・伊勢崎で人と会う(発注した新しい爬虫類ケージを引き取りに行くため)
・伊勢崎温泉「ゆまーる」でサウナに入る(汗をかいて整うため)
3つもおもしろ案件があるなんて最高の1日が約束されたようなものです!
2023/1/21日(土)〜1/22日(日)に、Support your Parks Weekendイベントが開催されます。日本時間21日朝9時開始です。
— POTA JAPAN EVENT INFORMATION (@PotaEvent) January 13, 2023
期間内にHUNT/ACTを行うと、Support Your Parks Weekendのアワードの対象になります。
グローバルイベントですので、DX交信にも是非チャレンジを!
※添付は去年のアワードです pic.twitter.com/6Q8Q5iZQ7C
とはいえ、POTA活に関していえば、内心、怖気づいていたりもしていたのです。なぜなら、アワード対象になる必須条件は「1QSO」なのでどうにかなるとは思うのですが、それとは別にPOTA活的に「10QSO」達成できるかどうかは非常に微妙だなと思っていたのです。時間的には正直、ギリギリいけるかな?と言う感じなのですが、肝心要のロケーションが非常に厳しい感じ。まるで陸の孤島!というイメージ。標高のない公園はなかなかの曲者です。まあ、群馬の「森」と謳っているのでどうかなあ?と思ってはいたのですが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1674375259866-FnD8FJpdGO.jpg?width=1200)
とりあえず生産終了で話題沸騰中のYAESU/FT-818NDにPockeTechさんのANT078をセット。どんな感じだろう?とワッチしてみると、まあ、ひどい。違法・無法・迷惑トラック野郎電波の巣窟状態。立地的に県道13号が目前を走っており、ダントラ(笑)が前を通るたびにノイズが生じる始末。こりゃあ、まずいぞ〜と10QSOは早々に諦めムード。とはいえ、CQを出したら状況が変わるかも?と思ってみたものの…やはり無人島でした!
・JJ1GZG(4回目の交信でした!TNK!)
・JJ1HWM
・JF1IGK(7回目の交信でした!TNK!)
・JA1XXN
とはいえ、違法無法波がザップンザップンの荒波の無人島だと思ってやってきたら仲間が突然ジュース持ってやってきた!という感じで、なんとGZG局がホームからアイボールに来てくださいました!しかも今回のアイボールは僕が初めて作ったEBカードの初渡しでもあり、もっといえば、QZQ局は僕のアマチュア無線家人生初QSOの相手でもあります!僕の初めては全部GZG局に捧げる!そんな感じになるぐらいのお初づくしの人なのです!
GZG局とは
「アンテナ(Antenna)」
「電源(Power supply)」
「ログ(Log)」
というアマチュア無線家三大難問である「APL問題(アップル)」を中心にたくさん勉強させていただきました。ていうか、APL問題、今、僕が作った言葉なので広めていきましょう!フリー!
今回の無人島ミーティングの詳しい内容はもちろん内緒、内の緒。これは僕が得た情報なので、僕がその情報をPDCAしたら、改めて報告します!
それにしても嬉しいアイボールでした。22年の9月11日にGZG局と交信して始まった僕の無線ライフ。その約半年後に実際にお会いして、色々と教えてもらって、今の無線設備のセッティングを見てもらえるなんて、すごいことですよ!貴重な体験と勉強をさせていただきました!ありがとうございました!
ちなみに9月11日の無線設備はICOMのID52にDIAMONDのクリップ基台MCR-2にハンディ機用アンテナのSRH789!なんともQRP的な素敵な機材で改めて書き出してみると逆に潔くていいな。Σ(゚д゚lll)
QZQ局とは3時間ほど寒風寒空の下でミーティングを行い、その後、爬虫類ケージの引き取り、サウナと充実した日となりました!
■20230122/お正月ムードが明けてみたら。
今回のnoteが二日まとめてあるのには理由があります。それはPOTAイベントの「Support your Parks Weekend(以後SyPW)」しばりのム活だったからです。昨日のPOTA活では10QSO未達成なのでアクティベート失敗となったのですが、SyPW的にはひとまず成功。アクティベーター部門的にはアワードゲットとなりました。あとはハンター部門分。誰かPOTAしてないかなあと思いながら本日の運用地へGOなのでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1674378180523-NJv3m2eBMu.jpg?width=1200)
本日の運用地は花の里緑道(JA-1378)に決定。週末の天気予報では土日荒れそうな予感だったので、山方面は21日、平野方面は22日と決めていたのです。Google検索で「花の里緑道」と入力し、そこからGoogleマップ、カーナビモードで出発です。自宅から40分とかなので意外と近いというか、さきたま古墳公園(JA-1178)のすぐ近く!地図で見ると遠いのに車で走ると「あ!この道、あそこに行く道!」と親近感が湧くから不思議。
緑道というだけあって、多分、鉄道の跡地か計画用地だった感じがするのですがどうでしょう?今はネットで簡単に調べられる時代ですが調べません!
今回は無線機はYAESUのFT818NDですが、アンテナはDIAMONDのRHM8BとコメットのSB7をセット。RHMは午前中に6mでやってみたいのとSB7は八木よりもホイップアンテナでくまなくQSOをとってみよう作戦。昨日の学習からなのでした!
8時30分くらいにセッティングを終えてワッチスタート!まずは50MHzでビーコンを傍受。はい、聞こえるけれども、弱々の弱。はい、消えた!って感じですぐにSB7で430をワッチ。POTAはUTCタイムなので、日本時間朝8時はUTCだと23時。日付でいうとまだ21日。同じスポットで日を跨いで運用するとそれもアワードにつながるのでこういう日はとにかくやれることは全部やる!感じ。強いCQを出されている局に声掛け。無事にQSO成功!やった!Late Shift Activator Contactsに1point加算!いいぞ!今日はいいぞ!
・JO1KBQ(3回目の交信でした!TNK!)
・7N3AKY(4回目の交信でした!TNK!)
・JF1IGK(8回目の交信でした!TNK!)
・JJ0WGL/0(2回目の交信でした!TNK!)
・JK1FUN/1(3回目の交信でした!TNK!P2P!)
・JI1ZZS/1
・7K4EGT(3回目の交信でした!TNK!)
・JE1BQF/1(6回目の交信でした!TNK!)
・JJ1EGJ(5回目の交信でした!TNK!)
・JF1HIS/1
・JI1MNE/1(4回目の交信でした!TNK!)
以上、11QSO、11局中9局が2nd以降のQSOとなりました!
はい、これが通常モードなんだなとお正月が終わったなあとしんみりした感じとなりました。それでも今日までHAMtteパーティが開催されているので各局波を出されていた方かも知れません。結局、今まで交信したことのある局長さんたちが僕のアマチュア無線ライフを支えてくれているのだなあと改めてそのありがたさに感謝した運用となりました。
10QSOが終了した時点で11:40ぐらい。じゃあ、すぐ近くにある「さきたま緑道(JA-1137)」に行って連続アクティベートするか?とGoogle検索してマップを見てみると、あれ?同じ場所じゃん?と困惑。
![](https://assets.st-note.com/img/1674380927324-wbooKaDoSp.png?width=1200)
最終的に解決したのですが、まず、僕が運用した場所は「花の里緑道」ではなく、「さきたま緑道」でした!確かに花なんてなかったし!なんでこうなったかというとGoogleで「花の里緑道」を検索すると埼玉県の運営サイトである「さきたま・花の里緑道」からの地図情報を教えてくれます。そもそもが飛地的な同じ目的の公園施設なので所在地・目的地をさきたま緑道をメインにしちゃうのですね。これは盲点でした。僕の頭の中では「花の里」で運用しているし、CQやP2Pの際に「花の里緑道」を連呼しているので尚更で、位置関係的に南西にあるはずの「さきたま緑道」がこの場所で検索されてしまうと「あれ?どうなってる?ひょっとして同じ場所で市が変わると名前が変わるのか?」とパニック状態。運が良ければ二箇所同時アクティベートの「2-fer」達成か?となったのですが、まあ、間違えているわけですからそうなるわけもなく。
というわけで本日は「さきたま緑道(JA-1837)」を活性化成功。来週あたりにすぐ近くにある「花の里緑道(JA-1838)」に行ってみようかなあと思います!
一期一会だけじゃ成立せんよ、日常は。
この二日間、アマチュア無線で繋がった人たちに支えられた二日間でした。基本的にアマチュア無線は一期一会、次にまた交信できる確証なんてまるでない遊びです。だからこそ楽しいのですが、やはり、世の中と同じでそれだけじゃないな、と。僕がウィークエンド「無」ラーとして楽しんでいる範囲には素敵な局長さんたちがいて、きっとこれが「ローカル」なんだろうなあと5ヶ月ほどやってきて実感できるようになりました。実際、僕が川越のOMさんから購入しようとしているリグの情報もそのOMさんとまた違う下野のOMさんとの間で話が共有されていて「外堀から埋められている感じ」が最高に面白いし、これが無線仲間なんだろうなあと思います。結局は一期一会だけじゃない世界、日常とはこういう風にして営まれていくんだなあと。今日のPOTA活(22日)もそういう人たちに支えられて達成できていますし、感謝しかないのです。一年の始まりであるQSOパーティの喧騒的お祭りの後、またお空の上でお会いできるのは日常的にアマチュア無線を楽しむ「おまいつ」的な素敵な人たちでした!さあ、来週も皆さんのお力を借りてPOTA活頑張るぞい!この二日間ありがとうございました!ハンター部門もFUN局とのP2P交信で達成!本当にありがとうございました!
追伸:P2P時にFUN局には間違ったPOTAスポットを伝えてしまい、改めて他の手段(Twitter)で訂正をお願いし謝罪しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1674382540041-fHwSRF32ds.jpg?width=1200)