【蓄積日誌】50日目 25.2.19
膨大な情報が私たちの中になだれ込んでくる。もちろん処理能力を超えている。整理が追いつかない。記憶が混濁する。曖昧さが、自身の記憶の信ぴょう性を下げる。ただ、これは、人間として、普通なことである。この短期間で、情報を、綺麗に詰め込んでいけるはずもなく、混濁は続く。これが次第に、関連性の高い情報が結びついていき、複数のコロニーができ始める。そのコロニーが、更に、合体して行き、強大な、まとまりのある、組織化された体系が、出来上がるのである。だから、心配する必要はない。私たちは、この環境に、身を投じればいいだけである。簡単だ。ただ、それは、記憶の整理の話であって、行動と、結果、の点では、異なる。ここは、理性的に動かなければ、平凡的な、方へと、流れていってしまう。常に、私たちの強み、私たちのオリジナルとは何か、私たちがこの課を、チームをどのように導いていきたいのか、そういったことを、考えて、行きたい。これは、私たちにとって、新たなフェーズ。自分以外の共同体に視点を、広げた、また、違った世界のあり方である。新たなる進化に感謝を。
朝4時に起き支度と日課。7時に出発。仕事して18時に退社。帰宅し、ご飯食べて、22時に寝た。
いいなと思ったら応援しよう!
