マガジンのカバー画像

StartupTechnology Design

19
株式会社スタートアップテクノロジーのデザイナーマガジンです。デザイン制作やデザイン組織づくりについて紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ユーザーに寄り添うUXライティングについて〜学習アプリ編〜

こんにちは。スタートアップテクノロジー・デザイン部の柴﨑です。 学習アプリのUXライティングはモチベーションの維持やユーザーに寄り添ったサービスにするためのさまざまな工夫がされています。 今回は、Webやアプリで学習できるサービスのUXライティングに注目し、事例を機能ごとにまとめて紹介していきます。 UXライティングとはUXライティングとは、Webやアプリ上に表示されるテキストやコピーをユーザーにとって明確かつ理解しやすいように作成する技術のことをいいます。 サービス

デザイナーの個性がにじみ出る「デザインミートアップ」を開催しました

株式会社スタートアップテクノロジー、デザイン部の齋藤です。 最近、デザインの話をデザイナー同士でデザインの話のまま話すという機会をつくるために、デザインミートアップという社内イベントを開催しました。 デザインチームでは、主担当に加えてレビュアーを加えた2名以上でプロジェクトを進行するようにしたり、他デザイナーに相談できるSlackチャンネルでコミュニケーションをとったり、レビューやフィードバックの機会が生まれやすくなるような設計をしてはいます。 ただ、プロジェクトの枠に

コーディングができないデザイナーがWebflowを使ってみた

こんにちは。 スタートアップテクノロジーの山崎です。 今回はタイトル通り、コーディングができないデザイナーがノーコードツール「Webflow」でLPを作ってみた話を書いていこうと思います! なぜ「コーディングができない」とわざわざ言っているかというと、Webflowについては 「コーディングがわからないと無理」 という意見をちらほら見かけるから。 今回は締め切りがある中で初めて使うことになったので、はたして私のコーディングレベルでできるのだろうか…と不安がありつつもやってみ

定番の文字の強調を整理してみました

こんにちは、スタートアップテクノロジー・デザイン部の山崎です。 私はスタテクでUIデザインだけでなく、イベントやブログなどのアイキャッチ画像を作ることがあります。 アイキャッチにどこまで手をかけるかって迷いませんか? 重要じゃないというわけではもちろんないですが、あくまでメインはイベントの内容だったり記事の中身だったり。 無限に時間があるのであれば、いくらでもこだわって思いっきり作り込むのもありだけれど、やっぱりその時々の状況で線引きは必要ですよね。 今回は、基本的な「大

リモートで働くデザイナーの息抜き方法

こんにちは、株式会社スタートアップテクノロジーのデザイン部のますだです。 弊社は昨年からリモートワークになっており、社員はそれぞれ自宅で仕事をしています。 会社に通っていた頃はランチやちょっとした買い物で外に出たり、お隣の席の社員同士で談笑したり、喫煙者はタバコ休憩で息抜きしたり。 部署持ち回りでゴミ当番もありましたので、一旦作業を止めてみんなでワイワイとゴミを集めてゴミ捨て場へ… 当時は色んな形でリフレッシュできるタイミングがあったように思います。 自宅で仕事をしている

外国人の私が感じた日本のデザイン

こんにちは! 株式会社スタートアップテクノロジーデザイン部の李(イ)です! 私はデザインの知識を本やネットだけでインプットをしていましたが、 普段の生活でもインプットできることがあると思いました。 外国人として日本で生活しているので、日本でのわかりやすいデザインについて考えるのも良いインプットだなと感じました。 日本人には当たり前、私がわかりやすいと感じたことをまとめてみることは 良い勉強になると思いましたので、日本でのわかりやすい・わかりにくいデザインについて考えてみ

商用もOK!国内の無料イラスト素材サイト30選

こんにちは。 スタートアップテクノロジー・デザイン部の山崎です。 資料やバナー、アイキャッチなど、「イラストを入れたいけれど0から自分で作るのは時間無いな・・」という場面、ありませんか? そんな時に無料で使えるイラスト素材はとってもありがたい存在です。 とはいえ、いざ探してみると最近は本当にたくさんのサイトがありますよね。 数多くある中からイメージに合うものをサクッと探したいと思い、あらためてまとめてみました! ここでは利用規約やライセンスが確認しやすいよう日本のサイトを

Figmaのプラン内容変更で変わった!共同編集の方法

こんにちは! 株式会社スタートアップテクノロジーのデザイン部でUIデザイナーをしたり、たまにイラストを描いている「ますだ」です。 私は趣味でもイラストを描いていて、最近はイラストの描き方や素材の使い方の説明にもFigmaを使うほどFigma漬けになってきました。 そんな日々お世話になっているFigmaが2021年4月21日に各プランの内容が変更となり、今まで無料で使えていた部分や共同編集する際のFileの扱いが変わりました。 ただし 2021年4月21日以前に作成したDr

【スタテク初】デザイナー向けのオンラインイベント開催しました!

こんにちは、スタートアップテクノロジーデザイン部の目々澤です。 先日、6月4日(金)に「【デザイナー向け】CSSメインで作るUIインタラクション #スタテク 」というオンラインハンズオンイベントを開催いたしました。 開催背景近年、パララックスやインタラクションなど、動きのあるデザインが主流になりつつあります。 デザイナーとしてクライアントやエンジニアに「こういった動きをつけてください!」と伝えるとき、普段使いしているデザインツールでは限界があります。 似たような作品を探

【デザイナー向け】CSSメインで作るUIインタラクション #スタテク

6月4日(金)18時「【デザイナー向け】CSSメインで作るUIインタラクション #スタテク」というオンラインハンズオンを開催いたします! 開催背景近年、パララックスやインタラクションなど、動きのあるデザインが主流になりつつあります。 デザイナーとしてクライアントやエンジニアに「こういった動きをつけてください!」と伝えるとき、普段使いしているデザインツールでは限界があります。 似たような作品を探して提示したり、口頭でニュアンスを伝えたりと手間がかかることもしばしば。 そう

Figmaに慣れるならカタンしか勝たん件について

スタートアップテクノロジー・デザイン部の齋藤です! 弊社でもリモートワークを中心に仕事をすすめるようになって、かなりの期間が経ちました。 コミュニケーション機会の減少などを危惧して、いろいろと試行錯誤をしてきましたが、ただ雑談しましょうと集まるだけではなんだかツラい、、、 であるならば、なにか別の目的があればどうだろう?という話から、ゲームを通じて社内でのチームワーク向上させるイベントなども開催されています。 今回は、社内でFigmaを使ってカタンをしてみたら、一石三鳥

楽しく学ぼう!デザインスキルがアップするゲーム9選

こんにちは。 スタートアップテクノロジー・デザイン部の山崎です。 デザインに必要なスキルはたくさんありますが、その中でも自分はこれが苦手だな、知らないな、ということありませんか? 特に、私がグラフィックデザイナーからUIデザイナーになったように分野の違うデザインの仕事に携わると、あらためてデザインという海の広さを知り、学びと練習の大切さを実感します。 また、自分が得意なことでも、さらにスキルアップしていきたいですよね。 デザインの勉強・練習方法は色々ですが、今日は隙間時間

スタートアップテクノロジーデザイン部の仕事を紹介します!

こんにちは!スタートアップテクノロジー・デザイン部の李(イ)です! スタートアップテクノロジーは、Webサービスやアプリのデザイン・開発を請け負ったり、自社プロダクトのエンジニア教育サービス「RUNTEQ(ランテック)」を運営している会社です。 デザイン部ではUIやWebのデザイン、コーディングまで幅広く担当しているのですが、社外から見るとわかりづらい部分も多いかと思います。 そこで今回は、デザイン部の仕事内容をご紹介します! デザインやコーディングの仕事に興味を持っ

FigJamでネタ出し会議をしたらコラボレーションの新世界が広がっていた

スタートアップテクノロジー・デザイン部の齋藤です。 2021年4月21〜22日に開催されたFigma主催のカンファレンスで突如、新サービスや新機能などの発表がありました🎉 一部Coming soonですが、以下が発表された6つの概要です…!!! ・FigJam:チームのアイデアやブレインストーミングのための新しいホワイトボードスペース ・Branching:デザインシステムに貢献できるようにする新しいワークフロー ・A new mobile app:ステークホルダーがど