見出し画像

#101:ペンギン泳ぎ

聞いたことのない泳ぎ方。

スイミングにハマる

最近プールで泳ぐことにハマっている。小学生の時スイミングスクール(ピープル)で、4泳法習って泳げるはずが、昔過ぎて忘れている。

周りの人がゆったりクロールで往復しているのに対して、溺れかけの泳ぎ方で25メートル泳ぐだけで息が上がる。

そのため、YouTubeでクロール勉強中である。手のかき方、息継ぎ、バタ足。色々と学ぶことが多くて楽しい。昔、習ったことはなぜか見事に全てリセットされている。

妻とスイミング

クロールの動画見てたら、横で見ていた妻から色々と的確なアドバイス。

-手は三角形にかくと良いよ。

-息継ぎは半分顔出すつもり。顔上げ過ぎない。

-バタ足は両足の親指が触れるように。

妻も小学生の時、スイミングに通ってのは知っていた。しかしながら、その時に聞いた教えをこれだけ鮮明に覚えているのには驚いた。

一方、スイミングでなかなか級が上がらず、親に心配されたような話も聞いていた。

実は、泳ぐのが面倒だった小学生の頃の妻は、スイミングスクールには行くものの、全く泳がすに帰ってきたそうだ。スゴいサボり方。

普通はバレると思うのだが、ちゃんと水着は水に濡らしてたもんと言い切る。確信犯である。

ペンギン泳ぎとは

そんな妻が1番好きだったのはペンギン泳ぎだと言い出した。そんなの聞いたことない。

ネットを調べても一向にそんな泳ぎ方は出てこない。本物のペンギンがスイスイ泳ぐ映像が検索に多くヒットするだけ。

よくよく聞くと、仰向けに浮かび、腕を広げて水を掻き進む。イメージとしては以下のような泳ぎで、脚はバタ足だという。

それがペンギン泳ぎだと(どこがペンギン?)

この泳ぎ方だと永遠と泳げるらしい。プールで疲れた時に試してみれば、とのこと。

えーっと…。

イカみたいで恥ずかしいというのは未だあえて言っていない。

いいなと思ったら応援しよう!

susumu.y
サポートなんて恐れ多いので、代わりにコメントいただけたら嬉しいです。