
北海道&東日本パス旅行3日目 青森ー函館
天候不順で予定変更
どうも日本海側の寒波がおさまらないです。ますます悪くなっているような。このまま青森に留まって天候の回復を待つか、ルート変更か思案した結果、思い切って函館に渡ってみることに決めました。でも普通に青森港からフェリーはつまらないし、港までのアクセスもあまり良くない。そこで下北半島の先端、大間からフェリーで函館に渡ってみることにしました。
大間までのバスが最高
まずは青森駅から青い森鉄道を八戸方面に戻り、野辺地で大湊線に乗り換え下北駅まで行きました。途中かなりの雪で一部ホワイトアウト状態でしたが、意外に電車は普通に走り、遅れることなく下北駅に到着しました。北海道東日本パスは本日ここまで。さあ、ここからが大変。下北交通の佐井車庫行きで大間のフェリーターミナルまで約2時間のバス移動です。長丁場なので念の為トイレで用を足してから乗車。バスは4列の路線バスタイプ。なんと補助イスあり。地元の方か、10人くらいのお客さんを乗せて出発。しばらくは街中を走っていましたが、30分くらいで人家もまばらになり、山道に入りました。雪も激しくなってきましたが、その割には走りが豪快な運転手さん。要所要所を押さえて走っているのがわかるので怖くはありませんでしたが、つくづくすごいなあと思いました。しばらくして進行方向右側に海が見えてきました。冬の海を眺めながらのバスも良いものです。しばらくして海をの先に陸地が見えました。北海道が目の前なので良く見えるんですね。ちょっとワクワクします。それに停留所の名前がなんとも言えず独特なんですよね。昔の偉人にちなんでいるものや、そもそもなんて読んだらいいか見当もつかないものも。日本は広い。

大間港からあっという間に函館
そんなこんなで退屈することなく大間に到着。有名なマグロ像を通過してしばらく走ると大きなフェリーが目に入ってきました。バスから降りてフェリーに乗ったのは3-4人。チケット買ったら休む間もなくオンボーディング。
大部屋で足を伸ばしてうとうと仕掛けたらもう函館。かなりスムーズに函館まで辿り着きました。シャトルバスで駅に着くと大勢のインバウンド客。大多数が中国からのよう。景気が悪いと言いつつ、まだまだお金持ちはいるようです。久々に市電に乗り五稜郭方面へ。市電だけはIC対応になった以外はあまり変わってないよう。あちこち雪だらけだけど幸い転ぶことなく今宵の宿に到着。お疲れ様でした。
