
最初に乗ったオフロード車 XL125パリダカール
一台目、二台目ともアメリカンバイクに乗っていましたが、だんだん山道でも走れるオフロード車に興味がでてきました。
たまたま見つけたバイク屋さんでこのXL125パリダカに目が留まりました。
当時250ccのパリダカを市中で見かけることが多く、タンクの大きさからくるタフなイメージが目に焼き付いていました。
ただ、自分がバイク屋で見つけたのは250ccではなく125cc。それでもタンクのトリコロールカラーは同じで一目惚れ。即購入しました。
当時、まだZ400LTDⅡを所有していたので、セカンドバイクということで125ccはかえって好都合でした。
ところが、納車の日バイク屋から乗り出してみたら、なんと貧弱なパワー。いつもは400ccの4気筒に乗っていたせいもあって、「プルルルル」と軽く回る125シングルは軽快というより、貧弱というイメージでした。
それでも重いアメリカンでは分け入れない林道へはいれる‼ということで、無謀にもいきなり埼玉から長野に抜ける中津川林道を走ってみました。初めての林道なのでソロソロと走っていきましたが、上り坂で全然パワーが出ない。後ろからくるバイクに道を譲りながら数十キロをなんとか走り切りました。あの頃はまだ20代前半。怖いものいらずも困ったものでした。事故なく帰って来られたのは本当に幸運でしたね。
タンク容量は確か17リットル‼だったと思います。燃費もリッター30キロ以上あったので、まったく無用の長物でした。本当にスタンドに行くことが少なかったですね。ブレーキは前後ドラムだったので、あまり効きが良いわけではありませんでしたが、なによりスピードが出ないので、十分だった気がします。
125ccの4ストに悪いイメージを持ってしまった原因となったバイクですが、大容量タンクのおかげで無給油で東京から大阪まで走り切れる計算でした。
まあそんなことはしませんし、当時はこれで長距離ツーリングはちょっと考えませんでしたが。。。。今ならちょっと興味があるかもしれません。