見出し画像

シェアリングエコノミー カーシェアを使ってみた

シェアリングエコノミーの中でも市場規模が一番大きなものはカーシェアじゃないでしょうか?結構な数の企業が参入していますよね。

毎日車を使う方、必要性が高い方、車が趣味の方ではなくて、たまに使いたいくらいのニーズならカーシェアを検討しても良いと思います。

【メリット】

なにより使いたいときに使いたい時間だけ使えることです。ちょっと大荷物を引き取りに1時間だけ、なんていうこともできます。
会社にもよりますが6時間燃料込みパックで4000円台半ばくらいからあります。使い方によってはかなりお得になるケースもあります。
レンタカー同様、自分で保有していたら保険料、車検代、メンテナンス費用、駐車場代がかかるところを使いたいときだけ使えて使用料、燃料代だけで済ませられることは使い方次第でかなり経済的です。
またいろいろな車種を試せる点ではこれから自家用車を買おうという方にも使い道があるのではないでしょうか?

【デメリット】

  • レンタカー同様毎回違う車になるのでその都度感覚が違うし、操作も異なるので注意が必要。タイムズカーシェア(https://share.timescar.jp/)の場合、場所によってはカテゴリーだけは指定できても直前まで車種がわからないケースがある。走り出す前にウインカー、前後ワイパー、ライトオンオフ、燃料リッドの開閉レバー等は確認すべき。特に免許取り立ての方は慎重に対応してください。

  • レンタカーと違って、毎回使用後にきれいな状態になっているとは限らないです。前使用者のゴミや飲みかけのペットボトルがそのままになっていることもありました。

  • 傷やへこみがある車も少なくないです。おそらく走れないくらいのダメージでなければそのまま使っているのでは?と思います。

  • レンタカーのように乗り捨てができない。借りたところに戻さないといけないので次の目的地に移動、という場合は使えません。

  • 事故を起こすと会員資格に響くこと。これは仕方ないですね。安全運転を心がけましょう。

  • タイムズの場合、走行距離を基に燃料代が請求されます。ハイブリッドや電気自動車なども導入しているので実際にかかった金額より若干割高になっている気がします。

【具体的にどう使う?】
場所によって複数の会社を使い分けるとより便利かもしれません。
やはりタイムズが大都市圏を中心に全国的に普及しています。地方も県庁所在地や中核都市にはだいたいありますし、年々増えている気がします。
ただ、それでもまだタイムズがない市や町も当然あります。
私の経験ですが、そういうところではニコニコレンタカーhttps://www.2525r.com/)のお店があることが結構あります。ニコニコは車の貸し借りはレンタカーのようにガソリンスタンド等で人手を介してとなりますが、公共交通機関が乏しいエリアに行くときは大いに助かっています。
また走行距離が長い場合、タイムズのように燃料代こみ時間パックを使うとお安くなります。
6時間という時間的な制限があるので急ぎ足になることもありますが、地方に旅行に行った時に公共交通機関では行きづらい場所へ行くときに使って結果として効率的に時間を使うことができたことも少なくありません。
レンタカーも含め、鉄道や飛行機を組み合わせて効率的で経済的な旅行ができたらよいですね。


いいなと思ったら応援しよう!