![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108902084/rectangle_large_type_2_581de8494f7bed3ca2864e9f3edc67da.png?width=1200)
『動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門』出版のおしらせ
取締役エンジニアのなかむら(@sh0nk0)です。
2023/6/14に『動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門』を出版いたしました。
概要
この本は私がZennで無料の本として公開している『FastAPI入門』を書籍化したものになります。
書籍にすると言うことで、より多くの方に手にとって頂けるよう、
Python3.11対応
AWS・GCPへのデプロイの章追加
各種コラムの増強
などを行い大幅にパワーアップしています。分量としてはだいたいZennの内容の1.5〜2倍程度にはなっているかと思います。
執筆のきっかけ
そもそもZennでなぜ本を公開したのか?を説明したいと思います。
我々株式会社sustenキャピタル・マネジメントは「おまかせ資産運用 SUSTEN」を提供するFinTechスタートアップです。
スタートアップの技術戦略として、スタートアップだからこそできる挑戦的な技術を利用したい、エンジニアにも様々なモダンな技術に触れて欲しい。という思いがあります。一方で、利用する技術が十分に広がりエンジニアコミュニティに受け入れられないと、何年か後にはメンテされなくなり衰退していってしまうことになります。
これを解決するためには、「新しい技術を使いつつも、それを自社のみならず世の中に同時に広げていく必要があるのではないか?」と考えました。
そのため業務でFastAPIを使いつつも、少しずつ書き溜めZennで公開したのが「FastAPI入門」となっています。
まずは、無料で公開しているZennの「FastAPI入門」を読んで頂けるだけでも十分嬉しいです。
内容を気に入って頂けた方はもちろん、より詳細な内容、出版社の方に編集頂いた読みやすいフォーマットで読んだり、紙として読みたい、という方には今回出版した『動かして学ぶ!Python FastAPI開発入門』をおすすめします。
エンジニア積極採用中!
本にも書きましたが、sustenでは3年ほど前からPythonおよびFastAPIを使って開発しています。
エンジニア積極採用中ですので、仕事でFastAPIを書きたい方、まだFastAPIはあまり触ったことないけれどこれからガッツリ触っていきたい、という方、是非ご応募お待ちしております!