
土に還るトイレブラシ
完全自然素材で土に還るレデッカー のトイレブラシ。自宅の方でも5年前から使っていて、トイレブラシは今のところ、これ一択。
柄とホルダーはブナ材、毛の部分は植物繊維で(種類によってタンピコ麻やヤシの繊維などが使われているみたい)プラスチックフリー。
ブラシの部分だけ交換できるのもありがたい。創業90年くらいのドイツの老舗メーカーで、日本でも安定して手に入るので安心です。
うちは5年間で2本目。1本目は最後は毛が抜けてきたので、もう少し早く買い替えるなら、2年に1回くらいでちょうどいいのかな~というところ。
1本目はそのまま庭のコンポストに入れてしまいましたが、『プラスチック・フリー生活』の著者シャンタルとジェイは「最後はキャンプファイヤーの焚き付けに使う」と書いています。たしかに名案かも。
思いのほか長持ちし、カビたり黒ずんだりもしないので、もちろん値段は高めですが、そんなに割高感もなく使えています。自然素材だからか、不潔感があまりないのもうれしい点。
強いて言えば、「かさばるトイレブラシをわざわざ海外から買うのもね~」というのは思いますが、、、国産に同様のオプションがないので、今のところは仕方ない。だれかつくってくれないでしょうか?
松野屋さんのパーム柄付ブラシはトイレブラシにもよさそうなので、あれにいい感じのホルダーがあれば・・・←DIYしてる人いますか??
※このnoteでは、適宜アマゾンアソシエイトによるアフィリエイトリンクを活用していることをご了承ください(個人的におすすめできない商品へのリンクは貼っておりません)。