
【SDGs Expert Certification (SDGs エキスパート認定)取得】(0520/2022)。
【SDGs Expert Certification (SDGs エキスパート認定) 取得】できました。サステナビリティに関するエキスパート認定者と名乗れるように・・ちょっとコロナ禍の外出できなかった期間中、集中的に頑張ってみました。
【よく寄せられる質問】
① 最近、よくSDGs や サステナビリティって言葉をよく聞くけど、いまいち何をしたらいいのか、よく分からない。
② そもそも 持続可能なことをするという目標は分かるけど、SDGsって何なのかも良く分からない。
③ 環境のことだと思ってた。
④ SDGsで社会貢献!? そう言ってもね。自分の会社がコロナの打撃で倒産するかもしれないのに、社会貢献なんてやってる時間ないんだよね。
などなど。

ー-
サステナビリティ(SDGs)って、そもそも主に企業の事業活動に向けたメッセージです。
そして 個人の Empowerment (エンパワメント:強化・自信・勇勝)がその着眼すべき原点です。
■サステナビリティとは
1.企業の観点から:
① 自社事業が分かるように説明する責任
② 情報を透明化し周囲社会に伝える責任
2.個人の観点から:
自分の生活周りに沢山あるサステナビリティに日常から貢献できること。そもそも個人の生活レベルからの協力がないと、社会のサステナビリティは成り立たない。エンパワメントの自覚
■第1フェーズ(2015-2021) から第2フェース(2021-2015) へ
欧米は第2ステージに入りました。次に必要なことはアクション to サステナビリティ
■向こう3年(2025年に向け)、17項目の中で最重要5項目は:
① 貧困の撲滅 ゼロコミッション

② 人権人種の格差是正

③ ジェンダー不平等の是正(特に日本)

④ 環境CO2削減 ゼロコミッション


⑤ 地球温暖化対策 気温1.5に抑制

あらゆる人が正しいサステナビリティの知識を情報を持つことが優先課題。
日米欧の政府間・企業間・学生次世代の繋ぎ・個人連携での、あらゆるステージをマトリックス的に繋げ作っていく≒、日米SDGsアドバイザーグループのNY側の一人としてバックアップ支援と橋渡ししたいと思います。
個人の方で、SDGsに興味ないと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、「サステナビリティ」って、そもそも自分の生活の中にあるものです。

ー
所感:
もともと「公」に勤務していたこともあり、「公」= 周囲へのバックアップ支援が主体 ≒ 皆様のサポート係 ≒ 黒子の存在 = 人を表に出すプロデューサーという意識が強く、あまり自分が表立って人を押しのけて有名にいう願望は大きくないのですが、
それでも今の社会の是正貢献に向け責任を果たすためには、社会的クレジットも必要だということで、
このSDGs(サステナビリティ)エキスパート認定者に繋がりました。今後も支援者の一人として皆様の存在価値を高められるように尽力します。

そのためには個人が奮闘していても今の社会はなかなか動かない=変わらない大きな壁があります。一歩踏み込んで進化する「プラスサム資本主義」に作り替えるために、あらゆる業界のリーダー達、デュデリ専門家、次世代のチカラ、企業経営者、そしてメディア各人とも、連携した方が早い・・・ということを実感します。

引き続きご協力宜しくお願いします。
認定(0520/2022)
ー

ー-----
#SDGs #SDGsNY #サステナブル
#サステナビリティ #国連 #UN
#ESG投資 #CSR #企業価値
#sdgs促進者 #sdgs繋がり
#SDGsは世界共通言語 #ニューヨーク
#国連本部 #newyork
#挑戦するz世代の君達へ
#挑戦する日系企業へ
#サステナブルシティny
ーーーー
*****************************************
【SDGsNY×次世代(Z&M)×企業価値】
サステナビジネスNY:
国連SDGsサステナビリティ研究所
ーーー
Hiroko Furuichi -SDGsNY
HirokoUNforumNY★gmai..com
info.nymba★gmail.com (★≒@)
ー
https://sustainabusiness.ny-mba.com/articles
@sdgs_new_york__hiroko_furuichi
*****************************************