![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111677252/rectangle_large_type_2_5e2aeca283530a67d7b9a816c4e6f858.png?width=1200)
任意団体の銀行口座
持続可能な市民活動のサポート活動をしている
「サスティナブルな市民活動研究所(サス研)」
先日、任意団体用の口座を作成しました。
口座は、犯罪に使われることが多いので
最近は作るのが難しいと言われています。
サポートしてもらっている
まつど市民活動サポートセンターで
聞いたところ
「京葉銀行、東京ベイ信用金庫は
市民に近い感じなので作りやすいが
ゆうちょは難しい。」と教えてもらい
さっそく、東京ベイ信用金庫に電話で
作れるかどうかの確認をしてみました。
東京ベイ信用金庫では審査はあるが
任意団体の口座の作成は可能とのこと。
必要な物は以下の7点でした。
①任意団体の会則
②任意団体の役員名簿
③任意団体の印鑑
④任意団体のHPなどのスクリーンショット
⑤口座に入金するお金
⑥来店者の免許証などの証明書
⑦来店者の印鑑
来店に予約はいらないとのことだったので
必要な物がそろった時点で行って見ました。
書類に記入し
ヒヤリングがあり
無事に当日、口座を作ることができました。
実は、当日中に口座が作れることはまれだったみたいです。
と言うのも、事務所に確認に来ることが多いのだとか。
サス研は、代表の住所が
便宜上、事務所になっていますが
そこに役員が集まることはないので
正直にそのことをお話ししました。
そして、松戸市と
まつど市民活動サポートセンターの
任意団体登録も済ませていることをお伝えし
まつどミライカイギで入賞したことで
立ち上げた団体であること、
まつど市民活動サポートセンターに
1年間サポートしてもらうことも伝えました。
まつど市民活動サポートセンターに
確認してもらってもいいです。とも言いました。
HPは持っていなかったので
このnoteのスクリーンショットを持っていきました。
裏で何を確認されたかどうかはわかりませんが
結果、その場で口座を作ることができました。
ちゃんと活動をしている団体であるということを
証明できるものが多い方がいいのではないかと思います。
ご参考までに…