
充電するとミッドソールの硬さが変わるランニングシューズがあったら需要ありそう。
昨夜、メタレーサーを充電して寝たんやけど、残念ながら硬さは変わってなかったわ。 https://t.co/i1H2BCOkrY pic.twitter.com/iqn9Dvzrtu
— Sushiman 🇯🇵 (@sushimankawarai) January 8, 2022
冬は気温が低くなり夏は気温が高くなることから、それぞれの季節でランニングシューズのミッドソールの硬さが微妙に変わるといわれている。
ミッドソールの硬さはいわゆるクッション性や安定性に関わることであり、シューズ選びの要素になることもある。
— Sushiman 🇯🇵 (@sushimankawarai) January 8, 2022
そこで↑のように、充電することでシューズが放熱してミッドソールの硬さが柔らかくなる...なんてシューズがあれば需要がありそうな気もする...
と、空想の世界はさておき、同じような見た目の2つのシューズでもミッドソールの硬さが違う、というパターンを私は知っている。例えば、以下の2つのドラゴンフライは左と右とでミッドソールの硬さが違う。
Zoom Xはシワがある見た目のミッドソールであるが、非常に軽く柔らかい。一方でEVAはZoomXよりもやや重く硬い(その分ZoomXよりも安定性が高い)ちなみに↑のどちらかはいわゆるコピー品である。
先ほど充電していたメタレーサーだが、残念ながら一晩充電したところで通電していなかったのか、ミッドソールの硬さは変わっていなかった。
しかし、そんなメタレーサーにもコピー品がある。
片方がコピー品であるが、これはドラゴンフライよりも見分けがつきやすい。そしてコピー品にもちゃんと充電する穴がある。笑
コピー品というか、粗悪品でもいいから充電するとミッドソールの硬さが変わるランニングシューズがあったら需要ありそう。空想の話というか、あくまで私の希望です。
【関連記事】
(ドラゴンフライのコピー品の詳細や見分け方についても書いています)
いいなと思ったら応援しよう!
