![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64336661/rectangle_large_type_2_9412b92f1affdc2d4149953a740f9fb7.png?width=1200)
【2分で読めるレビュー】シュタインズ・ゲート×リアル脱出ゲーム「繰り返す死の運命からの脱出」
繰り返す時間(タイムリープ)の中で、逃れられない死の運命を「トライ&エラー」で攻略していく謎解き。原作「シュタインズ・ゲート」の世界感をそのままリアル脱出ゲームに再現した傑作。
タイムリープやバタフライ効果といった言葉を世に広めた名作ゲーム「シュタインズ・ゲート」とリアル脱出ゲームがコラボした「繰り返す死の運命からの脱出」をプレイしてみました。
《プレイ情報》
特徴:
・過去にメール送信できるシステムを利用したトライ&エラー謎解き
・2人協力プレイ必須、リモート通信で息を合わせた連携プレイ(同じ部屋でのプレイも可)
謎解き難易度:★★★★☆
プレイスタイル:オンラインコンテンツ(自宅プレイ可)
所要時間:2~3時間
チケット料金(税込):2,240円(税込)
※GoTo イベント利用前料金:2,800円(税込)
※2人プレイ専用の為、2人分チケットが必要
公式サイト:【公式】リアル脱出ゲーム×STEINS;GATE「繰り返す死の運命からの脱出」
(↑)特典付きチケットの内容物(脱出成功カード、解説シート、プロローグなど)
※通常チケットは、ゲーム専用サイトURLのみが案内されます。チケット券種の詳細は、リンク先の記事を参照してください
https://dnazo-game.com/6710/
・WEBゲーム感覚の謎解きシステム、原作キャラを死の運命から解放せよ
プレイヤーは、秋葉原にある「未来ガジェット研究所」というサークルの新人メンバーという設定。
中2病気質の大学生「岡部倫太郎」が偶然発明したガジェット「Dメール」――過去へメールを送信できるシステムを利用して、犯罪組織に捕らわれてしまったサークルメンバーを救い出すのが目的です。
このゲームは2人プレイ専用。ゲーム開始時に、捕らわれたサークルメンバー「まゆり」又は「紅莉栖(クリス)」のどちらを担当するか選びます。
プレイヤーは通信装置を通して「まゆり」や「紅莉栖」に指示を出し、部屋の探索や、「スイッチを押す」といったアクションを行います。選択肢制のWEBゲーム、アドベンチャーゲーム感覚に近いプレイ感でした。まゆりと紅莉栖は、それぞれフルボイスの音声付きなので、感情移入もとても高かったです。
また、2人が閉じ込められた部屋は各々違うため、プレイヤーが目にする情報も「まゆり」と「紅莉栖」で異なります。謎解きの多くは、2つの部屋の情報を組み合わせる必要があり、プレイヤー同士のコミュニケーション必須。連携プレイが楽しい内容でした。
(↑)特典付きチケットの「脱出成功カード」は、紅莉栖(写真上)とまゆり(写真下)の2種が封入されています
・些細な事が未来を変える、驚きとギミックに満ちた謎解き
このゲームは普通にプレイをしていると、まゆりと紅莉栖のどちらかが、トラップにかかって必ず死んでしまいます。
プレイヤーは「なぜ、死んでしまったのか?」原因を話し合い、「誰」に「どんな内容」のDメールを送信(24時間前の過去へ送信)すれば死を回避できるかを考えます。
この過程が非常に楽しく、単純な謎解き問題では味わえないプレイヤー同士の議論や、推理・ひらめき力が誘発され、とても密度の高い時間を過ごすことができました。
ほんの些細な「過去の行動の変化」が、未来に大きな影響を与える様を目にするのは驚きの体験で、通常のリアル脱出ゲームで言う「最後の謎」が連続するような楽しさがありました。ひらめき系の謎解きが好きな方に、オススメできる内容だったと思います。
(↑)特典付きチケットに付属する「解説シート」は、タイムリープするストーリーと謎解き問題を時系列に対応させた詳細な内容。クリア後の余韻を楽しめました。
それでは、最後まで記事をご覧いいただき、ありがとうございました! この記事がお役に立ちましたら、スキやサポート頂けますと幸いです。
より詳細は、リンク先の記事をご活用ください。
https://dnazo-game.com/6710/
いいなと思ったら応援しよう!
![すーさん(リアル型脱出ゲーム 攻略レビュー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30229289/profile_f5a6d2f9995fa29dc36a5e0b2552778c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)