退院後1年で再開できたこと・できてないことの話
息子が急性リンパ性白血病の治療を病院で8ヶ月こなして本退院してから1年がたちました。
まだ維持療法期間中ということで飲み薬での治療はもうしばらく続きますが、退院後すぐに比べて体力と筋力がつきました。
息子が治療を始めるより以前にしていたことで全てではないですが、再開することができたこともあればできてないこともあります。
再開できたこと
普通級への通学
まだ基本的にマスクをつけながらですが、すべての科目や行事の参加が他の子と同じペースでできています。
週末のサッカークラブ
週末お休みの日はだいたい活動があり、参加した日の活動の半分位はみんなと参加できています。
15分の試合ならフル参加できることが増えました。
再開できていないこと
スイミングスクール
放課後週1回スイミングに通っていましたが、
当初体力的にサッカーに戻るかスイミングに戻るか、どちらかしか無理だとなっていたときに選んだのがサッカーで、その後もスイミングは再開できていません。
再開できていないけど別の形で再開したこと
塾
週に2から3日程度主に放課後通っていましたが、再開するのは中学入ってからにしようと話しています。
代わりに通信教育を始めました。
再開できたけどやめたいこと
音楽クラブ
小学校で追加で参加できる音楽クラブも再開することができたのですが、参加し直し、合わないからやめたいという気持ちが起こるようになりました。
最近になり、担当の先生にそのことを伝えてしばらくお休みすることになりました。
当初は再開するのが目標、だったところから、ここまできました。
病気を経て、それ以前はやりたい!と言ってはやめれずやることだけ増えていきましたが、少し立ち止まること、それを恐れずに伝える勇気もできたみたいです。
これからも無理なくやりたいことを探して頑張ってほしいです。