見出し画像

野球少年は本当の夢をみるか?

パワプロの〈栄光ナイン〉をやり始めた。もちろん初めてやる。部活にはいくつか入っていたけれど、野球部の監督になって戦く。

「少年たち、野球しかやってねえ⚾️」

試合では結果を求められる。ゲームのシステム上、弱小チームで優秀なマネージャーがつく。いや、ここも正直気になる。マネージャーが部員のユニフォームを洗濯してたり、練習試合を決めてくれたりするのが。自分のユニフォームくらい自分で洗えやと思う(もしくは業者にまとめて出すとか)。汚れ仕事は全部マネージャーにさせるのか。はやり野球界に「女子」という生き物は存在しないことになってる。親に感謝するシーンみたいのがあるけれど、まず第一にマネージャーに感謝するべきだろ。と、思いつつもマネージャーというポジションも女子にとってはブランディングの一部に過ぎないことも追記しておきたい。それはそれでだよな。

ゲーム中、監督は練習メニューやスカウトの人におすすめ選手などを進めるシーンがある。権力が過ぎるなと感じるシーンがいくつもある。栄光ナインで検索をかけると〈100勝する方法〉とかの動画上げてるやつがいて、こいつは理論で人を育てるタイプの監督だった。絶対こういうやつがブラック企業の社長とかやってんだろうなって感じる。間違いない。勝ちのためにはなんだってやるタイプだ。超嫌いなタイプだ。なぜなら自分もそういう所があったから。


店長をしていたときに上手くいかなかった答え合わせをしているようだ。あの時は「店をつくる」のに必死だった。然し、管理職をやる以上「人をつくる」ことにシフトしなければいけなかったのだ。いや、誰か教えてくれよ。引き継ぎの先輩は店の話しかしなかった。今考えるとスタッフのことをもっと教えて欲しかった。チームや会社の目的は〈選手を育てる〉事にあるのだと知る。然し、そんなこと人間の分際で本当に出来るのだろうか。軍師の言葉を思い出す。

軍師の羅漢は言う
「勝敗のほとんどは適材適所で決まる」

〈育てる〉概念の中にいると、無理な練習メニューや意味のない負けの積み重ね(もしくは勝ちの積み重ね)を多く感じる。野球部のポジションがやたら高すぎるからこそ起きている現象な気がする。高校時代を思い返してみると、野球部だった従兄弟は大した器もないのに何だか上から目線だった。それは野球部に入ることで得られる一軍のポジションに胡座をかいていたからだろう。そいつの父親もいい歳して上から目線で金を集るヤバい仕上がりになっている。野球というスポーツには魔物が住んでいる。〈権力〉という甘い蜜をいつまでも吸い続けたいという魔物が。そんな事を感じざろう得ない描写が多い。野球部出身の奴はさっさと挫折した方がいいと感じる。


さて、愚痴を言っても仕方がないのでそれらを踏まえた上でこのゲームをどう楽しんだらいいものかを考えている。私は選手に何を与えるべきだろうか。そして、与える事が可能なのだろうか。少年たちが余りにも綺麗な白紙のノート過ぎて悩むのだ。ルールをルールとして全て飲み込んでしまう。自分自身もそうだったことを思い出す。人は序盤でどんなルールに出会うのかで人生がある意味決まってしまう。とすら感じる。例えば私なら〈日本人/女/低身長/まぁまぁ整った顔/姉がいる/歌がそこそこ歌える〉などのルールの中にいる。これは真っ白なノートの自分がこの世界に降り立って比較対象的に書き込まれたものだ。

今の私と言えば〈ゲームが好き/男か女かもよくわからない/瞑想大好き〉みたいな独自ルールの中にいる。塗り潰されたはずのノートの切れ端のわずかな余白に自分を書き込んでいる。

これは堪だけど、どっちも全部使ったゲームがこれから始まるんじゃないかという予想がある。スピリチュアル的には今年は「統合」がテーマとして上げられてていて、特にこの8月は男性性が強く押し返してくる時期(つまり、前半のルール)でそれと折り合いをつける場面が増えてくるのだろうと読んでいる。過去と未来の統合だ。

選手だった自分と監督の視点の自分を合わせて何かを掴み取る場面なような気がしている。
少年だった私は本当の夢を見ることができるのか、考えるととても楽しみになってきたのだった

いいなと思ったら応援しよう!

surume | 思考する夜型人間
最後までお読みいただきありがとうございます、今日もいいことありますよ!